黒ごまおはぎ

すずきはなこ
すずきはなこ @cook_40037048

あんこのおはぎもいいけど、
ごまもあったらちょっと嬉しいですよね。
黒ごまは炒って使うから、香りも良いです。
このレシピの生い立ち
黒ごまを炒ってまぶすごまおはぎは、あんこのおはぎとともに、お盆やお彼岸に必ずと言っていいほど作ります。

黒ごまおはぎ

あんこのおはぎもいいけど、
ごまもあったらちょっと嬉しいですよね。
黒ごまは炒って使うから、香りも良いです。
このレシピの生い立ち
黒ごまを炒ってまぶすごまおはぎは、あんこのおはぎとともに、お盆やお彼岸に必ずと言っていいほど作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 黒ごま 1/2カップ
  2. 砂糖 大さじ2.5~3
  3. 小さじ1/2強
  4. もち米ごはん 適宜

作り方

  1. 1

    ※もち米は炊飯器の規定の水分量で炊いておいてください。

  2. 2

    黒ごまをフライパンに入れ、火にかけて炒る。
    ※たえずかき混ぜて、焦げないように気をつけてくださいね。

  3. 3

    ごまの香りが立って、いくつかの粒がパチパチとはじけてきたら火を止める。
    すぐにすり鉢にうつし、ごまをする。

  4. 4

    ごまの粒が半分ほどなくなったところで、砂糖と塩を加える。
    ごまの粒感がほぼなくなるくらいまで、全体をよくすり混ぜる。

  5. 5

    ごはんを3~4口大の俵型(楕円形)に丸める。
    上からすったごまをかけて、転がしながらごはん全体にごまをまぶす。

  6. 6

    お皿にのせ、さらにごまをかけて出来上がり。
    ※ごはんの中にあんこを入れて丸めても美味しいです。

  7. 7

    ※あんこ入り
    ラップに3口分ほどのご飯を薄く広げ、少量のあんこ、さらに一口分のご飯をのせてラップで包み、形を整える。

  8. 8

    ※余ったごまは、ごま和えなど他の料理に使えます。
    タッパーなど密閉容器に入れて保存してください。

コツ・ポイント

・フライパンの火を消したら、すぐにすり鉢にうつしてください。余熱でごまが焦げちゃいます。
・ごはんはラップを使うと丸めやすいですよ。
・味の加減は、甘いけど塩味もある、甘じょっぱい感じ、になるように加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すずきはなこ
すずきはなこ @cook_40037048
に公開
仕事の傍ら、どこの家にもある食材、調味料で料理しています。レシピを見てくださる方、れぽをくださる方に感謝☆感謝です。苦手な食材多数のため、お礼れぽ(れぽ返し)はできません。皆さんもどうぞお気遣いなく♪父が持病悪化のため、塩分、たんぱく質、カリウムの制限が必要になり、それに合わせた食事作りをしています。(調味料は減塩、または食塩不使用などに切り替えています)福島県在住。
もっと読む

似たレシピ