母直伝!筍に出汁が染みた美味しい筍ご飯♪

少し変わった作り方♪出汁で煮た筍の煮汁で炊いたご飯に味の染みた筍を混ぜるからご飯にも筍にもしっかり味が染みてて美味しい♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から春になると母が筍ご飯を作ってくれた♪おじさんになってもやっぱり、母の作る筍ご飯が一番美味しいと思う。最近になって、母の作り方が一般的な作り方と少し違うことに気付いた!母は祖母の作り方を受け継いだだけという。誰かに伝えたい♪
母直伝!筍に出汁が染みた美味しい筍ご飯♪
少し変わった作り方♪出汁で煮た筍の煮汁で炊いたご飯に味の染みた筍を混ぜるからご飯にも筍にもしっかり味が染みてて美味しい♪
このレシピの生い立ち
子どもの頃から春になると母が筍ご飯を作ってくれた♪おじさんになってもやっぱり、母の作る筍ご飯が一番美味しいと思う。最近になって、母の作り方が一般的な作り方と少し違うことに気付いた!母は祖母の作り方を受け継いだだけという。誰かに伝えたい♪
作り方
- 1
筍の季節なら、手間隙かかるけど、灰汁抜きした皮付きの生筍が一番♪通年楽しめる水煮は、一度茹でると臭みが抜けるよ♪
- 2
筍で使うのは柔らかい穂先から比較的柔らかい真ん中辺りまで♪根っこの近くの部分(いぼいぼがある部分)は別料理で使ってね♪
- 3
沸騰したお湯をかけまわして油抜きした油揚げを幅5mm×長さ3cm程度に短冊切りにしてね♪
- 4
白だしはいろんな製品が売られているよ♪白だしの分量は、製品に大抵記載されている炊き込みご飯の分量を目安にしてね♪
- 5
鍋に☆、2、3を入れて強火で煮てね♪☆は3合分。具材に染みたり、蒸発する分を見越して多めに作るよ♪
- 6
沸騰したら弱火にしてね♪15分煮たら火を消してそのままにね♪
- 7
6が完全に冷める頃を見越してお米を研いで水きりし、30分置いてね♪
- 8
6が完全に冷めたら、ザルにあけ、具と煮汁を分けてね♪
- 9
炊飯器のお釜に7を入れ、8の煮汁を2合の硬め(寿司飯用)の目盛りまで注いだら、炊飯ボタンをポチットな♪
- 10
ご飯が炊けたら、8の具とお酒を加えて混ぜてね♪蓋をして蒸らしてね♪
- 11
10分ほど蒸らしたら出来上がり♪器に盛り付け召し上がれ♪
- 12
皮付き生筍の灰汁抜きの仕方はいろいろ紹介されてます♪よかったら、こちらも参考にしてね♪
レシピID : 18267506
コツ・ポイント
白だしは筍本来の風味と彩りを生かしてくれるよ♪それに色んな調味料を加えなくて済むからお手軽♪
コツは兎に角、煮汁をしっかり冷ましてから炊くこと♪
出汁と筍を一緒に炊くのに比べて、筍にも出汁がしっかり染みているのが美味しさの秘訣かも♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
冷めても美味しい〜♩ごま油香る筍ごはん 冷めても美味しい〜♩ごま油香る筍ごはん
写真変えました。自分で言うのも何ですが、かなり美味しいです。しっかり味でごま油の香りが食欲をそそる危険な筍ごはんです♩ ミラクル・LABO✳︎ちーちゃん -
-
-
-
-
その他のレシピ