日本人で良かった♪エコ・えこ・ふりかけ

sssola @cook_40130420
出汁昆布とカツオ。大根や蕪の葉っぱ。
ふりかけってこんなに美味しいの!
日本人で良かったシリーズ第一弾♪
このレシピの生い立ち
大阪の昆布やさんで手作りのふりかけを買ってみたときその美味しさにびっくり。
友人もいろいろなバージョンを作っているのに触発されて。
昆布やカツオのだしの残りや、大根や蕪の葉っぱを使ってみたり。ごみも減って笑顔が増えるびっくり簡単。
日本人で良かった♪エコ・えこ・ふりかけ
出汁昆布とカツオ。大根や蕪の葉っぱ。
ふりかけってこんなに美味しいの!
日本人で良かったシリーズ第一弾♪
このレシピの生い立ち
大阪の昆布やさんで手作りのふりかけを買ってみたときその美味しさにびっくり。
友人もいろいろなバージョンを作っているのに触発されて。
昆布やカツオのだしの残りや、大根や蕪の葉っぱを使ってみたり。ごみも減って笑顔が増えるびっくり簡単。
作り方
- 1
昆布は3ミリ幅で3㌢の長さの小さな短冊に切る。
30ccの水と●の調味料を入れたところにいれ10〜15分ぐらい煮る。 - 2
蕪は細かく小口切りをしておく。
1に鰹節、切った蕪葉、干しえび、青しその実を入れ水分が無くなってくるまで煮る。 - 3
ほとんど水分が無くなって来たら、七味、白ごま、青のりをいれ、
さらに水気をとばす感じでこげないように木べらで煎る。 - 4
材料は、その時々で
ちりめんじゃこが入っても、たらこの煎ったのが入っても、焼いた鮭のほぐしたものが入ってもとても美味。
コツ・ポイント
今回は昆布を煮るところからしたのですが
佃煮などがある場合は材料を煎りながら味を整えてるだけで
できます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18333803