日本人で良かった♪エコ・えこ・ふりかけ

sssola
sssola @cook_40130420

出汁昆布とカツオ。大根や蕪の葉っぱ。
ふりかけってこんなに美味しいの!
日本人で良かったシリーズ第一弾♪
このレシピの生い立ち
大阪の昆布やさんで手作りのふりかけを買ってみたときその美味しさにびっくり。
友人もいろいろなバージョンを作っているのに触発されて。
昆布やカツオのだしの残りや、大根や蕪の葉っぱを使ってみたり。ごみも減って笑顔が増えるびっくり簡単。

日本人で良かった♪エコ・えこ・ふりかけ

出汁昆布とカツオ。大根や蕪の葉っぱ。
ふりかけってこんなに美味しいの!
日本人で良かったシリーズ第一弾♪
このレシピの生い立ち
大阪の昆布やさんで手作りのふりかけを買ってみたときその美味しさにびっくり。
友人もいろいろなバージョンを作っているのに触発されて。
昆布やカツオのだしの残りや、大根や蕪の葉っぱを使ってみたり。ごみも減って笑顔が増えるびっくり簡単。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約70㌘
  1. 出汁を取った昆布 乾燥時6〜7㌢×2枚
  2. 出汁を取った鰹節 かつお粉大さじ2
  3. 蕪(大根)茎から葉っぱ 蕪一コ分
  4. 無添加干しエビ小エビ 大さじ2
  5. しその実(塩漬け) 大さじ1
  6. 七味唐辛子 大さじ1(お好み)
  7. 青のり 大さじ1〜2(お好み)
  8. 白ごま 小さじ1〜2
  9. ●醤油 大さじ1.5
  10. ●酒 大さじ1.5
  11. ●みりん 大さじ1
  12. ●砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    昆布は3ミリ幅で3㌢の長さの小さな短冊に切る。
    30ccの水と●の調味料を入れたところにいれ10〜15分ぐらい煮る。

  2. 2

    蕪は細かく小口切りをしておく。
    1に鰹節、切った蕪葉、干しえび、青しその実を入れ水分が無くなってくるまで煮る。

  3. 3

    ほとんど水分が無くなって来たら、七味、白ごま、青のりをいれ、
    さらに水気をとばす感じでこげないように木べらで煎る。

  4. 4

    材料は、その時々で
    ちりめんじゃこが入っても、たらこの煎ったのが入っても、焼いた鮭のほぐしたものが入ってもとても美味。

コツ・ポイント

今回は昆布を煮るところからしたのですが
佃煮などがある場合は材料を煎りながら味を整えてるだけで
できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sssola
sssola @cook_40130420
に公開
インテリアデザインと再生をキーワードにモノを創っています。衣食住を自分の世界で展開したいと思っています。毎日の中で料理は気持ちを、食事は体を整える大事な時間。08'10から私のデザインの住まいで暮らしています。居心地のいい空間でおいしいご飯何よりのしあわせ♪♪家づくりのブログも書いています。solaの家づくりhttp://sola123.exblog.jp/どうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ