コンソメのあっさり鍋。

コンソメベースのあっさり鍋です。
市販コンソメの素をちょっと一工夫でより美味しくなります。
このレシピの生い立ち
洋風のお鍋が食べたくて。
コンソメのあっさり鍋。
コンソメベースのあっさり鍋です。
市販コンソメの素をちょっと一工夫でより美味しくなります。
このレシピの生い立ち
洋風のお鍋が食べたくて。
作り方
- 1
ベーコンを千切りにします。
- 2
レンジで1~2分加熱しカリカリベーコンを作ります(フライパンでじっくり炒めてもOK)
キッチンペーパーで油を取ります - 3
カリカリベーコンは出汁として利用します。
5分の1量は鍋に入れずそのまま残しておいて下さい。(後で使います) - 4
手持ちの鍋や土鍋の8分目ぐらいまで水を入れ、カリカリベーコンとブーケガルニ(またはローレル)を入れます。
- 5
コンソメの素は、パッケージに記載されてる配合の半分量入れて下さい。
- 6
20分程中火で煮たら、ブーケガルニとベーコンを引き上げます。ベーコンはキッチンペーパーの上に敷いて水分を取っておきます
- 7
この時点で味が薄い様ならコンソメの素を足すなどして調整して下さい。
具にソース類を使うので薄味にしておくのがお勧めです - 8
野菜とお肉は好みのものを用意してください。
- 9
写真は豚肩ロース、鶏ささみ、シャウエッセンを使っています。
- 10
野菜は、キャベツ、ほうれん草、レタス、ミニトマト、人参、下ゆでしたじゃがいもを用意しました。
- 11
漬けダレなどは、簡易トマトソース、粗挽き黒胡椒、塩、バター、粉チーズなど、タバスコも好みで。
- 12
簡易トマトソースは、トマトの角切りとケチャップを同量合わせたものです。
ソーセージやお肉を食べる時にどうぞ。 - 13
トマトはミニトマトを使っています。食べ方はコンソメスープに入れ皮がはじけたあたりが食べ頃。
そのまま、または塩胡椒で - 14
じゃがいもは粗挽き黒胡椒とバターを乗せると美味しいです。
- 15
葉野菜は、コンソメスープをお玉1杯分器に入れ、塩・胡椒を入れて少し濃いめの味にしたものを「漬けダレ」としそれを使います。
- 16
〆はトマトソースを使ってリゾットに。
パスタも合います。
この時ふやかしたゼラチンも使えば美肌効果も♪ - 17
出汁を取ったベーコンは残して置いたベーコンと合わせて、酒・醤油・みりん(全部同量)の味付けで炒めベーコンふりかけにします
- 18
ベーコンふりかけにカレー粉を足したり、人参やブロッコリーの茎などの野菜を足して野菜入りのふりかけにしても美味しいです♪
コツ・ポイント
カリカリベーコンを入れる事でコンソメの旨味がアップします。
余分な油を吸わせておく事で臭みが出なくなるので必ず油を吸わせて下さい。
使い終わったらふりかけにして食べ切ってしまえるので、普段のスープにも是非カリカリベーコンを使ってみて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
コンソメだけどちゃんこ味!?ダイエット鍋 コンソメだけどちゃんこ味!?ダイエット鍋
コンソメベースなのにあら不思議!ちゃんこ風になります。野菜は入れたいもの食べたいだけ入れてください。 はるきち0211 -
その他のレシピ