干し白菜で!簡単!自家製キムチ

ZenTofu
ZenTofu @cook_40049016

塩漬けしないから気楽に手作り。
ミキサーでヤンニョム(キムチの素)を作って混ぜるだけ!キムチってあると便利♪
このレシピの生い立ち
辛いのに強くない我が家には市販のキムチは辛すぎる、酸っぱすぎるので簡単に手作り。だいたい1ヶ月に1度の頻度で作っています。

干し白菜で!簡単!自家製キムチ

塩漬けしないから気楽に手作り。
ミキサーでヤンニョム(キムチの素)を作って混ぜるだけ!キムチってあると便利♪
このレシピの生い立ち
辛いのに強くない我が家には市販のキムチは辛すぎる、酸っぱすぎるので簡単に手作り。だいたい1ヶ月に1度の頻度で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約1kg分
  1. 白菜 (干した後8~900g) 1/2〜3/4個
  2. 人参 小1本
  3. ネギ 3本
  4. 炒り胡麻 大2
  5. ヤンニョム
  6. 玉ねぎ (小1個) 約100g
  7. りんご or 梨 or 洋梨 (小1個) 約100g
  8. ○にんにく 20g
  9. ○生姜 20g
  10. 干しえび 5g
  11. えびペースト(カピ) 5g
  12. ○ナンプラー 30g
  13. ○和風だし(粉) 4g
  14. ○はちみつ 30g
  15. ○塩 (干し白菜の2%) 16〜18g
  16. 韓国唐辛子粉 20〜35g

作り方

  1. 1

    白菜は好きな大きさに切って3〜8時間ほど干す。

  2. 2

    干した白菜を計量する (塩の分量を決めるため)

  3. 3

    スライサーで細千切りにした人参、斜め切りにしたネギ、炒りごまを②に加える。

  4. 4

    計りにブレンダー容器を乗せて○を順に計量する。滑らかになるまでガーッする

  5. 5

    最後に韓国唐辛子粉を入れて軽くガーして混ざれば止める。

  6. 6

    出来上がったヤンニョムを④に加えてよく揉み混ぜる。

  7. 7

    ジップロックなら空気を抜いて、ボウルならガラスか琺瑯容器に入れて冷蔵庫で保存。

  8. 8

    *特大ジップロック推奨!洗い物が少なく混ぜやすい。冷蔵庫の場所もとらず水気を絞る時も手が汚れない!

コツ・ポイント

*ヤンニョムは1度作ったら好みで調整してくださいませ
*私は浅漬けが好きなので翌日から食べ始めます
*水が入らないので酸っぱくなりにくい
*激辛好きな方は唐辛子粉の量を増やして下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ZenTofu
ZenTofu @cook_40049016
に公開
オーストラリア永住組オージー旦那と共存するために毎日作るご飯のレシピ集です。Mottoは"簡単・シンプル・太らない"低炭水化物、低糖質、パレオ、ローフードの良いとこ取り生活。レシピは随時更新。あしからず。
もっと読む

似たレシピ