【福知山版】豆腐と小松菜のお吸い物

京都府
京都府 @kyotopref

エネルギー45kcal たんぱく質4.0g 脂質2.1g カルシウム117mg 食塩相当量1.0g
このレシピの生い立ち
中丹3市(綾部市、舞鶴市、福知山市)の食生活改善推進員協議会により考案された【福知山市】版の副々菜メニュー。
残った小松菜は塩を入れたお湯で軽く茹で3cm位に切り冷凍しておくと便利です。ほうれん草など他の野菜でもお試しくださいとのことです。

【福知山版】豆腐と小松菜のお吸い物

エネルギー45kcal たんぱく質4.0g 脂質2.1g カルシウム117mg 食塩相当量1.0g
このレシピの生い立ち
中丹3市(綾部市、舞鶴市、福知山市)の食生活改善推進員協議会により考案された【福知山市】版の副々菜メニュー。
残った小松菜は塩を入れたお湯で軽く茹で3cm位に切り冷凍しておくと便利です。ほうれん草など他の野菜でもお試しくださいとのことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐 200g
  2. 小松菜 120g
  3. だし汁 3カップ(600cc)
  4. 薄口しょうゆ 小さじ1(6g)
  5. 小さじ1/2(3g)
  6. 小さじ1(5g)
  7. 土生姜 少々(2g)

作り方

  1. 1

    だし汁、しょうゆ、塩、酒を鍋に入れる。

  2. 2

    1に適当な大きさに切った小松菜を入れさっと煮る(小松菜は軸と葉に切り分け、軸から先に煮ます)

  3. 3

    2に適当な大きさに切った豆腐をひと煮立ちさせる。

  4. 4

    お椀に盛り、千切りにした生姜を少々浮かべる。

コツ・ポイント

調理時間:10分程度
豆腐、小松菜、土生姜を先に切って準備しておけば効率的です。
しょうがの風味が良く、体も温まります。
小松菜はカロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維、カリウムなど栄養価が高く、美容や貧血予防などに期待できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ