和味☆高野豆腐の含め煮・椎茸のうま煮添え

上品なお出汁と甘辛い椎茸の味のコントラストが後を引く煮物☆ひとつのお鍋で、出汁、含め煮、椎茸のうま煮まで作ります♪
このレシピの生い立ち
★30年作っている定番レシピ。椎茸のうま煮は別に作らず、一連の流れの中で作り、あの味を再現しました♪
余談…子どもたちは幼い頃から和食が好きで、特に高野豆腐は大好き。上手く食べられなくてポタポタ汁をこぼしながら食べていた事を思い出しますw
和味☆高野豆腐の含め煮・椎茸のうま煮添え
上品なお出汁と甘辛い椎茸の味のコントラストが後を引く煮物☆ひとつのお鍋で、出汁、含め煮、椎茸のうま煮まで作ります♪
このレシピの生い立ち
★30年作っている定番レシピ。椎茸のうま煮は別に作らず、一連の流れの中で作り、あの味を再現しました♪
余談…子どもたちは幼い頃から和食が好きで、特に高野豆腐は大好き。上手く食べられなくてポタポタ汁をこぼしながら食べていた事を思い出しますw
作り方
- 1
鍋に分量の水を入れ、椎茸と昆布を柔らかく戻しておく。
(30分〜1時間ほど)
※戻し汁(300ml)は煮るときに使う。 - 2
高野豆腐は50℃の湯で1〜2分ほど戻す。
水の中で2〜3度押し洗いをして濁りを取り、手のひらで挟んで軽く水気を絞る。 - 3
高野豆腐は1個を4等分に切り、椎茸は石づきを切り落とす。
昆布は割いて結び昆布にし、爪楊枝に2〜3個まとめて刺しておく。 - 4
1の戻し汁(300ml)に★の調味料を加えて一煮立ちさせる。
(お出汁の良い香りが漂います♡) - 5
高野豆腐、椎茸、昆布を入れて、沸騰したらアクを取り、火を弱める。
- 6
落とし蓋をして中火弱〜弱火で7〜8分ほど煮含める。
(煮汁が落し蓋の下で対流するくらいの火加減が目安) - 7
6を取り出した空いた鍋に、軽く汁気をきった椎茸と仕上げ調味料を加え煮からめる。
(長時間煮たうま煮のように) - 8
器に盛り付け煮汁を張る。
少し甘めのお出汁が効いた高野豆腐の完成です♪ - 9
2015.12.09皆さまのお陰で話題入りすることができました。我が家の味を作って頂けて幸せです。心から有難う〜♡
- 10
【含め煮】トップ10入り(2015.09.12)
コツ・ポイント
★手順1の戻し汁は、椎茸の細かなゴミが沈んでいる場合は漉してから使います。
★昆布を入れて煮ると煮汁が多少緑っぽくなるので、煮る時は外しても構いません。
★長期保存できる乾物料理は便利で栄養たっぷりのお袋の味。是非ご賞味ください(^-^)♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
高野豆腐と椎茸のうま煮♪ 高野豆腐と椎茸のうま煮♪
薄切りの高野豆腐と干し椎茸、花型の人参をたっぷり入れてうま煮にしてみました♪茹でた菜の花を散らし、春のイメージで彩りよく仕上げてみました😊椎茸の戻し汁は栄養もあるし、旨みの素なので、とてもいいだしが出て、煮物のコクをUPしてくれます🤗✨ ミント15♪ -
-
-
#おせち#旨煮。出汁は昆布、削節、椎茸 #おせち#旨煮。出汁は昆布、削節、椎茸
#おせちの#旨煮はたっぷり出汁をひいて材料を一品ずつ素材に合わせて煮ていく昔ながらの旨煮です。好みの物は多めに煮ます。 ケロケロ1号めぐみん
その他のレシピ