だしから作るたぬき豆腐

居酒屋花子@野菜&茶
居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227

「たぬき」は関東風ネーミングです。写真にはお豆腐が映っていませんが、お豆腐が入っています。
このレシピの生い立ち
テレビの居酒屋紹介番組で「たぬき豆腐」をしていたので、市販のそばつゆを買って、きのこ類を足してアレンジして作っていましたが、削り節を使って美味しい出汁をとって作ってみると、より美味しかったです。

だしから作るたぬき豆腐

「たぬき」は関東風ネーミングです。写真にはお豆腐が映っていませんが、お豆腐が入っています。
このレシピの生い立ち
テレビの居酒屋紹介番組で「たぬき豆腐」をしていたので、市販のそばつゆを買って、きのこ類を足してアレンジして作っていましたが、削り節を使って美味しい出汁をとって作ってみると、より美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. だし用削り節 20グラム
  2. 豆腐 300グラム
  3. しいたけ 5枚
  4. えのきだけ 4分の1パック
  5. 醤油 大匙2
  6. みりん 大匙2
  7. 揚げ玉 20グラム
  8. 刻みネギ 適量

作り方

  1. 1

    水700㏄を沸かして削り節を入れてぐらぐらと沸騰を続けアクをとって濾します。(ヤマヒデさんの業務用混合削り節を使用。)

  2. 2

    だしに味をつけます。みりんと醤油を入れて、好みの味に調えます。辛いのがお好みの場合は塩を、甘いのがいい場合は砂糖を。

  3. 3

    味をつけただしに食べやすい大きさに切ったきのこ類を入れ、火が通ったら一口大に切ったお豆腐を入れます。

  4. 4

    椀に注いで、揚げ玉を加え、ネギをのせます。

コツ・ポイント

700㏄で大匙2のお醤油だと、少し味が薄いと思われるかもしれません。しっかりしたお味がいい人は、食塩を加えて好みの味にしてください。きのこ類は複数いれると旨みが増します。干ししいたけを使っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
居酒屋花子@野菜&茶
に公開
日本茶インストラクター・野菜ソムリエ。愛読書は「栄養と料理」。他にかんぶつマエストロ(中級)。だしソムリエ2級も受講しています。「美味しい」と感じる究極は、ランニングのときの給水の水。そしてみんなでお茶するときのお茶。食べ物、飲み物のそういう感覚、感性を大切にしていきたいと考えています。
もっと読む

似たレシピ