春のスープ(きゃべつとあさり)

あさりを水で煮たスープ。これだけでも充分だけど、春きゃべつの優し甘さを加えると、美味しさますますアップ。
このレシピの生い立ち
春は、あさりも、きゃべつも、すごく、おいしい。しかも、安い。素材だけで、どれだけ美味しくできるかなと、春の代表的2素材だけで作りました。おもったより、美味しく出来て、我ながら大満足です。旬のものって、やっぱり、いい。
春のスープ(きゃべつとあさり)
あさりを水で煮たスープ。これだけでも充分だけど、春きゃべつの優し甘さを加えると、美味しさますますアップ。
このレシピの生い立ち
春は、あさりも、きゃべつも、すごく、おいしい。しかも、安い。素材だけで、どれだけ美味しくできるかなと、春の代表的2素材だけで作りました。おもったより、美味しく出来て、我ながら大満足です。旬のものって、やっぱり、いい。
作り方
- 1
★2~4の手順は
「アサリの砂抜き」
です。ご存知の方は読み飛ばして下さい。 - 2
あさりをボールにいれ、水を流しながら、貝を両手で包み込み、やさしくすり合わせ洗う。(表面の砂を洗い流します。)
- 3
あさりがたっぷり浸るくらいの水を入れ、「ちょっと塩っぱいかな?」と感じる程度に塩を加え、ボールの表面を新聞紙でおおう。
- 4
一晩おいて、砂とドロ臭さをはかせる。※寝る前に塩水を入れ替えるとなおよし。
- 5
塩抜きした4.のあさりを鍋に入れ、アサリ+指第2関節くらいの水を加え沸騰させる。
- 6
フツフツと煮立ってきたら、ちぎったきゃべつをいれ、吹きこぼれないよう注意しながら、きゃべつが柔らかくなるまで煮る。
- 7
お好みで黒こしょう、岩塩をくわえ、
できあがり。
コツ・ポイント
6. の時点で味をみて、味が濃いようでしたら、水を足して下さい。
(アサリの砂抜き)
翌夕調理する場合、うちでは、帰宅してすぐ、塩水につけて、夜寝る前に、塩水を替えます。翌朝、ラップして冷蔵庫にいれ、調理するまで
保存してます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【貧血予防】あさりとキャベツのスープ 【貧血予防】あさりとキャベツのスープ
《貧血予防》春が旬のあさりとキャベツを使った具沢山スープ。あさりの旨味を活かして味付けはシンプルに仕上げています。 済生会熊本予防医療C -
-
その他のレシピ