海老の中華醤油炒め(豉油王炒蝦)

えびシュウマイ
えびシュウマイ @cook_40164388

香港ではちょっと贅沢な家庭料理、香港では市場で生き蝦を簡単に買えます。醤油、酒と砂糖だけで簡単にできる中華料理です。
このレシピの生い立ち
えびはさくさくで殻まで食べられます。お酒のおつまみにもお勧めです。

海老の中華醤油炒め(豉油王炒蝦)

香港ではちょっと贅沢な家庭料理、香港では市場で生き蝦を簡単に買えます。醤油、酒と砂糖だけで簡単にできる中華料理です。
このレシピの生い立ち
えびはさくさくで殻まで食べられます。お酒のおつまみにもお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 中型えび(殻のままで) 12匹
  2. 少々
  3. サラダ油 大2
  4. 調味料A:
  5. 小1
  6. 醤油 大1
  7. 砂糖 小1/2
  8. 老抽(ラオチョウ) 大1/2
  9. 老抽(ラオチョウ)というのは、濃口醤油生抽(シンチョウ)にカラメルを加え、色づけした醤油で、 中国のたまり醤油です。なかったら、普通の醤油(小1)で大丈夫です。

作り方

  1. 1

    エビの頭は余分なヒゲやトゲトゲを切ります。しっかり水気をとります。

  2. 2

    フライパンを熱し油をひき、中火で海老を3分ぐらいサクサクまで炒め揚げます。

  3. 3

    調味料Aを全部入れて、強火で2分ぐらい炒めます。

  4. 4

    お皿に海老をのせて、葱で飾ります。

コツ・ポイント

小さい海老の方がサクサクで殻まで食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
えびシュウマイ
えびシュウマイ @cook_40164388
に公開
香港に住んでいます。日本料理が大好きな香港人です。クックバッドで日本料理の作り方をたくさん勉強しました。この機会で中華料理も紹介したいと思います。
もっと読む

似たレシピ