会津郷土料理♪我が家の【こづゆ】小汁

mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon

会津若松の郷土料理です。具沢山なお澄ましみたいだけれど、貝柱が入っているんですよ!
このレシピの生い立ち
福島に旅行に行った際に頂いた『こづゆ』。お澄ましみたいだけれど、キクラゲや白滝・貝柱が入っているんです。子供達にも食べさせてあげたくて作りました。

会津郷土料理♪我が家の【こづゆ】小汁

会津若松の郷土料理です。具沢山なお澄ましみたいだけれど、貝柱が入っているんですよ!
このレシピの生い立ち
福島に旅行に行った際に頂いた『こづゆ』。お澄ましみたいだけれど、キクラゲや白滝・貝柱が入っているんです。子供達にも食べさせてあげたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 帆立貝柱 5個
  2. 1300ml
  3. 里芋 250g
  4. 人参 小1本(80g)
  5. 椎茸 小さめ4枚
  6. キクラゲ(乾燥) 10g
  7. 白滝 100g
  8. 豆麩 15g
  9. わかめ(乾燥) 5g
  10. ●薄口醤油 大匙1
  11. ●みりん 小匙1.5
  12. ●酒 小匙1
  13. ●塩 小匙2/3
  14. だし顆粒 大匙1

作り方

  1. 1

    水に貝柱を加えて冷蔵庫で一晩〜1日置く。

  2. 2

    里芋は皮を剥いて食べ易い大きさの3㎜程
    の薄切りに。人参は薄い銀杏切りに。椎茸
    は半分に切ってから薄切りにする。

  3. 3

    キクラゲは水で戻して、硬い部分を取り除
    き食べ易い大きさに切る。白滝は熱湯でサッと湯でて水に晒し2㎝に切って水気を切る。

  4. 4

    豆麩は水で戻す。

  5. 5

    鍋に1(貝柱は手で崩す)・2を加えて火に
    かける。煮立ってから5分煮て3・●を加え
    て、更に5分煮る。

  6. 6

    だし顆粒・軽く絞った4を加えて、塩で味を
    調える。火を止め、わかめを加える。蓋を
    して、暫く馴染ませる。

コツ・ポイント

温め直す際は決して、煮立てないで下さい。

塩の量は、白滝や豆麩の水分量によって変わってくるので、調整をお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon
に公開
ブログ https://ameblo.jp/mieuxkanon/家族に美味しい物を。なるべく手作りの物を。食べさせてあげたい。そんな想いから日々勉強です。ブログはほぼ毎日更新しています(使用している調味料や調理用具等のご紹介も少ししています)。どうぞよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ