カツオの揚げタタキ

サク取りのカツオを使って、簡単にできる揚げたたきを自作。
腕自慢は一本卸にも挑戦してみては!?
このレシピの生い立ち
我が家では、元々カツオのタタキってフライパンで作ってたんだけど、最近スーパーで「揚げタタキ」なるものが売られるようになって高いんだこれが(笑)
刺身用の大きなサクが安かったら、思い切って自作して、肉(ステーキ)好きを唸らせてみよう!
カツオの揚げタタキ
サク取りのカツオを使って、簡単にできる揚げたたきを自作。
腕自慢は一本卸にも挑戦してみては!?
このレシピの生い立ち
我が家では、元々カツオのタタキってフライパンで作ってたんだけど、最近スーパーで「揚げタタキ」なるものが売られるようになって高いんだこれが(笑)
刺身用の大きなサクが安かったら、思い切って自作して、肉(ステーキ)好きを唸らせてみよう!
作り方
- 1
氷水を用意する。必ず、肉(魚)をさわる前に!
- 2
刺身用カツオを冷蔵庫から取り出し、表面の水気をキッチンペーパー等で取る。しっかりやらないと、油はねしやすくなるので注意!
- 3
フライパンに、オリーブ油を入れ強火で熱し、カツオを入れる。焼き加減は終始強火で、全ての面を焼く。
- 4
こんくらい、こんがり焼き目が付いたら、氷水へ!一気に熱を奪う!!
- 5
キッチンペーパーで、水気・脂を丁寧に拭き取る。※魚の生臭みは、主に(古くなった)脂が原因なのだ
- 6
盛り付け例、タレには、一般的な生姜醤油の他に、戻り鰹なら土佐酢、初鰹には辛子醤油がオススメ!
- 7
このレシピは基本、和食だが、レシピID:18417890
(カツオのカルパッチョ)でイタリアンにも…
コツ・ポイント
・食中毒防止の為、氷は必ず、魚をさわる前にを用意する。調理中は、とにかく小まめに流水で手を洗う!
・カツオは、直前まで(なるべく)冷蔵庫で保管する。
・身が大きいい時は、フライパンや冷却用のボウルの大きさからはみ出さないように切り分ける
似たレシピ
その他のレシピ