鶏むね肉の梅しそロール★照り焼き味

あっさりしたむね肉を梅しそ+照り焼きで、ごはんが進むしっかり味のおかずに!くるくる巻いて成型するのでボリューム満点♪
このレシピの生い立ち
自家製の大葉を収穫したので、冷蔵庫にある材料で作れて、ボリュームのありそうなメインディッシュを考えてみました。
鶏むね肉の梅しそロール★照り焼き味
あっさりしたむね肉を梅しそ+照り焼きで、ごはんが進むしっかり味のおかずに!くるくる巻いて成型するのでボリューム満点♪
このレシピの生い立ち
自家製の大葉を収穫したので、冷蔵庫にある材料で作れて、ボリュームのありそうなメインディッシュを考えてみました。
作り方
- 1
梅干しはタネを取り、包丁で刻んで、みりんと混ぜておく。
- 2
むね肉を厚みが一定になるように、観音開きにしてから、ラップをのせて綿棒でたたいてうすく伸ばし、塩・こしょうをふる。
- 3
むね肉の上に、大葉をのせ、その上に刻んだ梅干しをまんべんなくのせ、端からくるくると巻いていく。
- 4
巻き終わりと、崩れそうな部分を、縫いとめるように数か所楊枝で止める。
(待ち針で仮止めするような感じで。) - 5
フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりの部分を下にして、中火で焼き始める。焼き目がついたら向きを変え、全体を焼いていく
- 6
全体に焼き色がついたら、日本酒を入れてふたをし、弱火で10分ほど蒸し焼きにする。時々フライパンをゆすって向きを変える。
- 7
肉を焼いている間に、照り焼きダレ(*の調味料)を混ぜておく。
- 8
中まで火が通ったら、照り焼きダレを回しかけ、肉を転がしながら、煮詰めていく。好みの煮詰め加減になればOK♪
- 9
肉を切り分け、お皿にもり、照り焼きダレをかけて完成♪
コツ・ポイント
むね肉をうすく~大きく伸ばした方が巻きやすく、断面もキレイに仕上がります。
梅干しの量はお好みで。
中まで火が通って入なかったら、電子レンジでチンすればOK、ただし肉がぱさつきがちになるので、短時間ずつ様子を見ながら加熱してください。
似たレシピ
その他のレシピ