作り方
- 1
小麦粉に塩と水を加えてよくこねる。水はその日の湿度等によって違うので、耳たぶ程度のやわらかさに加減してください
- 2
1でつくった生地を中指程度の太さと長さにまとめ、バット等に並べて濡れたふきんをかけ、15〜20分ねかせる。
- 3
ごぼうの皮を包丁の背でそぎ落とし、ささがきにして水にさらしておく。
- 4
大根、人参をいちょう切りにし、しいたけをせん切りにする。
- 5
水を鍋にはって、いりこと野菜をいれる。このとき、まんべんなく全体を混ぜてから中火にかける。
- 6
鍋を火にかけている間に、生地をのばす。太さは親指くらいが目安です。かなり伸びるので、半分に切ると食べやすくなります
- 7
大根や人参に竹串が刺さる程度に柔らかくなったら、火を弱火にしてだんごを入れる。
- 8
だんごが浮いてきたら火を止め、みそを溶かし入れる。溶かし終わったら全体をよく混ぜ、盛り付けてねぎを散らす。
コツ・ポイント
みそと汁用の水は人数分入れると丁度良いです。具が少なめの方が好みな場合は、レシピの半分程がいいかも?
生地は薄めにしないとよく煮えず、粉っぽくなってしまうので注意!
似たレシピ
-
-
大分の宝☆だんご汁(郷土料理) 大分の宝☆だんご汁(郷土料理)
大分の宝PART2!簡単で冷蔵庫の整理もできる上にこれだけでお腹いっぱいになれるスグレモノ~。だんごを多めに作って「大分の宝☆やせうま」も作っちゃえ! まほまま -
-
-
-
●大分名物●あったかだんご汁(すいとん) ●大分名物●あったかだんご汁(すいとん)
大分名物のだんご汁ですが、細長くした小麦粉のだんごを入れるので、すいとんと同じかな。具沢山で作れば、これ一品でバランスのとれた食事になります。残り野菜と小麦粉があればオッケー。 ちさぷー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18489265