お雛様・はまぐりのお吸い物

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

今日は、お雛様なので、はまぐりのお吸い物をつくりました。味付けは白だし醤油だけです。
このレシピの生い立ち
今日は、お雛様なのではまぐりのお吸い物をつくりました。

お雛様・はまぐりのお吸い物

今日は、お雛様なので、はまぐりのお吸い物をつくりました。味付けは白だし醤油だけです。
このレシピの生い立ち
今日は、お雛様なのではまぐりのお吸い物をつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. はまぐり 6個
  2. みつば 4~6本
  3. 500cc
  4. 白だし醤油 大さじ1,5~2
  5. 熱湯(三つ葉の茎用) 適量
  6. はまぐりの砂抜き
  7. 適量
  8. (ボウル使用) 500cc
  9. 洗う水 適量

作り方

  1. 1

    今回の材料です。

  2. 2

    はまぐりは塩水に浸して砂抜きをしたあと、こすり水洗いをする。

  3. 3

    三つ葉は茎に熱湯をかけ柔らかくした後で1本ずつ結んでおく。

  4. 4

    鍋に水とはまぐりを入れ中火で煮る。
    沸騰し始めたら、白だし醤油を大さじ1,5を加え2分ほど煮る。

  5. 5

    4ではまぐりが開いたら器に取り出しておきます。

  6. 6

    5のはまぐりをお椀に入れます。

  7. 7

    6のはまぐりの上に3の三つ葉を飾ります。

  8. 8

    7のお椀にだし汁を注ぎ完成です。

コツ・ポイント

4で煮てはまぐりの口が開いたら器に(お椀でもOK)取り出しておく。
三つ葉は茎に熱湯をかけ柔らかくすると結びやすいです。
4の味付けは好みで調整して下さい。(今回は水500ccに白だし醤油大さじ1,5)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ