鯛あらの鯛めし~茗荷と大葉のっけ~

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

格安で手に入る鯛のあらが美味しいご飯に大変身♪
コスパ◎・美味・贅沢感も有るのでおもてなしや、冷めても◎なのでお弁当に!
このレシピの生い立ち
鯛あらの下処理が少し手間ですが、あらで作る鯛めしは鯛の旨味が良く出て好みでしたので計量してUPしてみました。

鯛あらの鯛めし~茗荷と大葉のっけ~

格安で手に入る鯛のあらが美味しいご飯に大変身♪
コスパ◎・美味・贅沢感も有るのでおもてなしや、冷めても◎なのでお弁当に!
このレシピの生い立ち
鯛あらの下処理が少し手間ですが、あらで作る鯛めしは鯛の旨味が良く出て好みでしたので計量してUPしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米2合分
  1. 鯛のあら 1パック
  2. 2~3つまみ
  3. 大さじ2
  4. 2合
  5. 大さじ1
  6. みりん 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1
  8. 280ml
  9. 昆布 5cm位
  10. 小さじ1/2弱
  11. 茗荷(スライス) 1~2個分(お好みの量で)
  12. 大葉(千切り) 5~10枚分(お好みの量で)
  13. 他:あさつき白ゴマ 適量(お好みで)

作り方

  1. 1

    米は研いでザルに上げ30分位おく。

  2. 2

    鯛あらは塩(分量外)を適量振り、良く汚れ等を取り、一度水洗いして水気を切る。

  3. 3

    2に塩と酒を振り10分位置いたら、魚焼きグリルで軽く色が付くまで7分程度焼く。

  4. 4

    3の粗熱が取れたら身をほぐす。(大雑把に大きめにほぐした方が美味しいです)
    使用するのは食べ易いように身の部分のみ。

  5. 5

    炊飯器に1の米と、酒・みりん・醤油・水・塩も加え軽く混ぜたら米の上に4の鯛の身と昆布をのせスイッチオン。

  6. 6

    5が炊けたら昆布は取り出しサックリ具とご飯を混ぜ合わせ、椀に盛り、スライスした茗荷と大葉、薬味をのせ完成。

コツ・ポイント

鯛あらは、ほんのり色付く程度に焼き、少々生でもOKです。(後ほどご飯と一緒に炊くので)

画像では鯛めしが見えるように薬味は少々控えてますが、たっぷりのせても美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ