85℃ 簡単まろやか 玉子豆腐

低温調理器BONIQ
低温調理器BONIQ @boniq

材料4つで簡単。
喉ごしつるりとまろやか。
卵の風味がぎゅっと凝縮した、濃厚な味わいをぜひご家庭で。
このレシピの生い立ち
自宅でたまご豆腐を作ったのは初めてでしたが、卵の風味がギュっと凝縮していて口あたりもよく、とてもまろやかな味わいに仕上がりました。市販のものは添加物が入っているものも多くありますが、自家製ならばシンプルな材料だけで簡単にできます。

85℃ 簡単まろやか 玉子豆腐

材料4つで簡単。
喉ごしつるりとまろやか。
卵の風味がぎゅっと凝縮した、濃厚な味わいをぜひご家庭で。
このレシピの生い立ち
自宅でたまご豆腐を作ったのは初めてでしたが、卵の風味がギュっと凝縮していて口あたりもよく、とてもまろやかな味わいに仕上がりました。市販のものは添加物が入っているものも多くありますが、自家製ならばシンプルな材料だけで簡単にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

アルミパウンド型 1台分(縦7.5cm × 横15cm × 高さ4.5cm)
  1. BONIQする材料
  2. 卵液 -
  3. 3個
  4. だし汁 150ml(水150ml、顆粒和風だし 小さじ2/3)
  5. みりん 大さじ1/2
  6. 2つまみ
  7. 仕上げ
  8. かいわれ(飾り用) 適量
  9. ※なくても可 -
  10. ほか、調理器具など
  11. 耐熱容器(みりんを煮切る用) -
  12. ボウル/容器 -
  13. 菜箸 -
  14. ざる -
  15. アルミパウンド型使い捨てタイプ(縦7.5cm × 横15cm × 高さ4.5cm)、または、ココットなどの耐熱容器 -
  16. ※《作る際のポイント》に詳細あり。 -
  17. アルミホイル、または、ラップ -
  18. -
  19. ハサミ -
  20. 包丁 -
  21. ヘラ -

作り方

  1. 1

    <低温調理器 BONIQをセットする>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
    85℃ 0:30(30分)に設定する。

  2. 2

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  3. 3

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  4. 4

    ※容器の首まで浸かるようにする。下限水位に足りない場合は底上げをする。

  5. 5

    (鍋:ココットなどの耐熱容器を逆さに置く、コンテナ:ラック・トレーを使用)

  6. 6

    <卵液を作る>
    耐熱容器にみりんを入れ、電子レンジ600Wに20秒かけ、沸騰させてアルコールを煮切る。

  7. 7

    ボウルに《卵液》の材料(卵、だし汁、みりん、塩)を入れ、菜箸などで白身を切るように混ぜ、

  8. 8

    ざるで濾す。

  9. 9

    <パウンド型に入れる>
    パウンド型に卵液を流し入れ、上からアルミホイル(または、ラップ)を被せる。

  10. 10

    ※使い捨てではないパウンド型(金属・陶器など)を使用の場合は、パウンド型にラップを敷き、その上に卵液を流す。

  11. 11

    <BONIQに投入する>
    設定温度に達したらパウンド型を湯せんに入れ、低温調理をする。

  12. 12

    ※容器の首まで湯せんに浸かるようにする。

  13. 13

    ※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  14. 14

    <急冷する>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら、パウンド型を取り出す。

  15. 15

    型ごと氷水に浸けて急冷し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。(2時間〜)

  16. 16

    <仕上げ>
    アルミパウンド型(使い捨てタイプ)の場合:
    パウンド型と玉子豆腐の間(側面)に一周包丁を入れ、

  17. 17

    型と玉子豆腐を切り離す。

  18. 18

    パウンド型をハサミで切り開き、表面から包丁で切り分け、底にヘラを差し込んで玉子豆腐をすくい上げる。

  19. 19

    または、パウンド型をハサミで切り開き、包丁を底に入れて玉子豆腐を型から切り離す。

  20. 20

    パウンド型(使い捨てではないタイプ)の場合:
    ラップを型から引き上げて玉子豆腐を取り出す。

  21. 21

    玉子豆腐を適度な大きさにカットし、皿に盛り付けてお好みでかいわれを添え、出来上がり。

  22. 22
  23. 23
  24. 24

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  25. 25

    <https://boniq.jp/recipe/?p=4238>

  26. 26

    《作る際のポイント》

  27. 27

    今回使用したのは使い捨てタイプのアルミパウンド型になります。

  28. 28

    使い捨てタイプではない金属製や陶器のパウンド型でも可能ですが、工程が少し異なります。

  29. 29

    使い捨てタイプではないものを使用する場合、手順9でパウンド型にラップを敷き、そこに卵液を流して低温調理してください。

  30. 30

    そうすると手順16で型から玉子豆腐を取り出す際、簡単に取り出せます。もちろん使い捨てタイプでも、同様の方法でも可能です。

  31. 31

    《作った感想》

  32. 32

    あんかけにしたりと色々なアレンジも楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。

  33. 33

    ●BONIQ 深型ホーロー鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

  34. 34

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

コツ・ポイント

そのままでも充分に味が付いていますがお好みで、めんつゆや白だしを適量薄めたものをかけるのも良いですね。わさびを添えるのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
低温調理器BONIQ
に公開
いつもの食材で、誰でも簡単「おうちレストラン」豊富な低温調理レシピをご紹介します。【加熱時間基準表】https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf【公式低温調理レシピサイト】https://boniq.jp/recipe/一食あたりの栄養素や管理栄養士によるアドバイスも!【公式製品サイト/SNS/厳選記事】https://linktr.ee/BONIQ.JP
もっと読む

似たレシピ