冷蔵庫で発酵 我が家の米粉の角食

☆★stitch★☆
☆★stitch★☆ @cook_40086861

米粉活用
こねるのはHB。しっとりもっちりでイーストの匂いも少なめな米粉の角食。
このレシピの生い立ち
サンドイッチを作るためにイーストの匂いが少ない米粉の角食が焼けないかやってみました。

冷蔵庫で発酵 我が家の米粉の角食

米粉活用
こねるのはHB。しっとりもっちりでイーストの匂いも少なめな米粉の角食。
このレシピの生い立ち
サンドイッチを作るためにイーストの匂いが少ない米粉の角食が焼けないかやってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一斤
  1. 牛乳 200cc
  2. 米粉もち米 60g
  3. 強力粉 220g
  4. マリーム 10g
  5. 水あめ 10g
  6. 砂糖 30g
  7. ドライイースト 2g
  8. 3g
  9. 有塩バター 30g

作り方

  1. 1

    HBに材料を上から順に全て入れて麺などの捏ねるのみのコースで30分捏ねる。

  2. 2

    捏ねあがった生地を大きめのボウルにいれ、ラップをし冷蔵庫へ。
    だいたい9時間くらいは寝かせる

  3. 3

    冷蔵庫から取り出し1時間程室温にならす。一次発酵がらおわっていない場合は、25〜30度で発酵させる。

  4. 4

    一次発酵終了の目安は2倍くらいに膨らんでいて、一本指でしっかり押したときに、ふんわり柔らかで跡が残るくらい、

  5. 5

    ※気温によって発酵時間は随分違うので、冷蔵庫から取り出し、室温にならした後、必ず発酵具合をチェックする。

  6. 6

    一次発酵が済んだら、生地をグッと押してガス抜きをしてベンチタイム5分。その間に型に油分(なんでもok)を塗っておく。

  7. 7

    打ち粉をした台に生地をだし、麺棒で長方形気味にのばす。
    短い辺が、だいたい型の2倍くらいの大きさにする。

  8. 8

    生地を伸ばしたら短い辺を三つ折りにたたみ、長い辺をくるくる丸めて型に入れる。スケッパーを使うと丸めやすい。

  9. 9

    型にラップをし、二次発酵させる。30度で60分〜くらい。目安は型の上辺から2〜3cmくらい下まで膨らむ程度。

  10. 10

    発酵が済んだら、オーブンを230度に予熱し、200度で30分やく。
    焼き色が薄眼が良い場合は210度に予熱して30分やく

  11. 11

    焼けたらすぐにケーキクーラーや網の上にだし、紙袋を被せて冷めるのを待ち完成。

コツ・ポイント

※一次発酵を冷蔵庫を使いゆっくりすること。
※一次発酵の具合を確かめるときに指で押すところに打ち粉をしておくと生地が指につかないのでチェックしやすい。
※夏場と冬場、昼間と夜など仕込む時間帯によって一次発酵の具合が変わるので臨機応変に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆★stitch★☆
に公開

似たレシピ