パプリカたっぷり✿ししゃもの南蛮漬け✿

爽やかなパプリカと甘酸っぱい醤油味のたれが絶妙♪カリッと揚がったししゃもにたれが浸み込んでさっぱり味で美味しいです!
このレシピの生い立ち
肉や魚をさっぱり食べられる南蛮漬けは、我が家の定番レシピです。
作り置きが出来るので、時間がある時に作って冷蔵庫で冷やしておけば、おかず作りが楽になります。
ししゃもで作っていますが、わかさぎでも同じ様に作れて、柔らかく美味しいです♪
パプリカたっぷり✿ししゃもの南蛮漬け✿
爽やかなパプリカと甘酸っぱい醤油味のたれが絶妙♪カリッと揚がったししゃもにたれが浸み込んでさっぱり味で美味しいです!
このレシピの生い立ち
肉や魚をさっぱり食べられる南蛮漬けは、我が家の定番レシピです。
作り置きが出来るので、時間がある時に作って冷蔵庫で冷やしておけば、おかず作りが楽になります。
ししゃもで作っていますが、わかさぎでも同じ様に作れて、柔らかく美味しいです♪
作り方
- 1
玉葱・パプリカ・ピーマンをスライサーで薄切りする。又は包丁で薄く切る。
- 2
ししゃもは余分な水分・汚れをキッチンペーパーで拭う。
冷凍ししゃもの場合は、解凍してから使用する。 - 3
ししゃもに予め塩が付いている場合は胡椒のみ、付いていない場合は軽く塩・胡椒する。
- 4
ビニール袋に片栗粉を入れて、その中にししゃもを入れて、表面全体に片栗粉をまぶす。
- 5
170度に熱したサラダ油でじっくりと揚げる。
焦げ過ぎない程度にこんがりして、表面がカリッとしたらOK。 - 6
キッチンペーパーの上に乗せて、余分な油を取り除く。
- 7
後から熱いたれを入れるので、耐熱性のある十分な大きさの器にししゃもを入れる。
- 8
小鍋に南蛮漬けのたれを入れて沸騰させる。
赤唐辛子は種を取り出して使用。辛さが苦手だったりお子様がいる場合は入れない。 - 9
玉葱・パプリカ・ピーマンを入れる。
最初は溢れるぐらいになっていても、加熱すると量が減る。 - 10
再沸騰する頃には、丁度ひたひたぐらいになっている。
玉葱が半透明になったら、火を止める。
食感を残す為加熱し過ぎ注意。 - 11
ししゃもの上に熱々の南蛮漬けのたれをかける。
すぐに食べても美味しいが、冷蔵庫で冷やすと更に味が馴染んでお勧め。 - 12
器にまずはししゃもを盛り付け、その上に具を乗せて、全体にたれをかける。お好みで炒り胡麻や青海苔をふりかけたら出来上がり♪
コツ・ポイント
南蛮漬けのたれの比率はとてもシンプル。
醤油・酒・酢・水+砂糖=1:1:1:1+お好みで。
カルシウム&ビタミンたっぷり、気軽に栄養補給出来るので、常備菜にもお勧めです。
似たレシピ
-
ししゃもの南蛮漬け★オリーブオイル入り ししゃもの南蛮漬け★オリーブオイル入り
ししゃもは揚げずにグリルで焼いて漬け込みました。揚げない代わりコクを出す為にオリーブオイルを南蛮酢のタレに加えてみました なおねえ☆ -
-
簡単ヘルシー!蒸し焼きししゃもの南蛮漬け 簡単ヘルシー!蒸し焼きししゃもの南蛮漬け
揚げずにじんわり蒸し焼きするだけで、骨まで柔らかい美味しいヘルシーな南蛮漬けになります♪タレは味ぽんで簡単! そるるなさんちの台所 -
野菜たっぷり☆焼きししゃもの南蛮漬け 野菜たっぷり☆焼きししゃもの南蛮漬け
✿100人れぽ話題入りレシピ✿たっぷりの野菜を南蛮酢に漬けて。やさしい味の南蛮酢に漬かったシシャモが美味しいですよ♪ まんまるまうちゃん -
80℃ カルシウム◎ししゃもの南蛮漬け 80℃ カルシウム◎ししゃもの南蛮漬け
ふっくらしっとり、やわらかな低温調理ししゃもに、甘酸っぱい南蛮タレが染み込んで、さっぱりおいしくご飯が進む! 低温調理器BONIQ -
-
その他のレシピ