いちご大福(白あん)

作って差し上げるとみんなから大好評です。白あんの方が色がきれいなので好き。こしあん(711722)と半分ずつでもよい。
このレシピの生い立ち
いちご大福って生ものだけに、和菓子屋さんでも午前中に売り切れたりして、フルタイムで仕事を持つ身には手に入りにくいもの。いっそ作れば、ということで・・・。
いちご大福(白あん)
作って差し上げるとみんなから大好評です。白あんの方が色がきれいなので好き。こしあん(711722)と半分ずつでもよい。
このレシピの生い立ち
いちご大福って生ものだけに、和菓子屋さんでも午前中に売り切れたりして、フルタイムで仕事を持つ身には手に入りにくいもの。いっそ作れば、ということで・・・。
作り方
- 1
いちごはヘタを切り取っておく。
- 2
白あんは、15個に分けて、いちごを芯にして、いちごの頭をちょこっとのぞかせるように周りにあんをくるむ。
- 3
耐熱ボールに、白玉粉、砂糖、水をよく混ぜ合わせ、できれば一度ザルで漉して白玉粉の塊がない状態にしておく。
- 4
3を電子レンジに2分かけ、取り出してよくかきまぜる。
- 5
再度電子レンジに2分かけ、取り出してよく練る。
- 6
もう一度、約1分レンジにかけて、プーっと膨らんだら取り出して木べらで再度よく練る
- 7
生地に透明感が出たら、片栗粉をたっぷり敷いたバットに取り出し、片栗粉をよくまぶし、スケッパーなどで、15等分に分ける。
- 8
ひとつ分のもちを軽く広げて、いちごをくるんだあんの上にふわっとのせて、底に当たる部分で、もちを閉じる。
- 9
周りに、しっかり片栗粉をまぶし、お弁当の銀カップか、撥水加工の紙カップにのせる。
- 10
もちが温かいうちに作業を終えるように素早く包むのがコツ。
コツ・ポイント
白玉粉をよくとかすことと、包み作業をすばやくする。やわらかいもちなので包むのは簡単です。 とってもやわらかいので、しっかり片栗粉をまぶさないと隣とくっつきます。いちごの先をあんこから、ちょこっと出しておくと赤い色が透けて見えてきれい。
似たレシピ
その他のレシピ