干ししいたけの含め煮☆トッピングに

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

ちらし寿司やそうめんのトッピングに使うと美味しくなります。煮ている間はキッチンは良い匂いになります。簡単に手作りできます
このレシピの生い立ち
ちらし寿司のトッピングやそうめんのトッピングにすると美味しくなる「しいたけの含め煮」です。お正月のお節の煮〆やひな祭りのばら寿司の具を煮ている時の良い匂いは、子ども心にもワクワクした「晴れの日」を待つ気分の盛り上がりがあり、懐かしいです

干ししいたけの含め煮☆トッピングに

ちらし寿司やそうめんのトッピングに使うと美味しくなります。煮ている間はキッチンは良い匂いになります。簡単に手作りできます
このレシピの生い立ち
ちらし寿司のトッピングやそうめんのトッピングにすると美味しくなる「しいたけの含め煮」です。お正月のお節の煮〆やひな祭りのばら寿司の具を煮ている時の良い匂いは、子ども心にもワクワクした「晴れの日」を待つ気分の盛り上がりがあり、懐かしいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 干ししいたけ 中5枚
  2. 砂糖 大さじ2
  3. みりん 大さじ1
  4. 濃口醤油 大さじ2
  5. しいたけの戻し汁 しいたけヒタヒタ

作り方

  1. 1

    干ししいたけはホコリを払い、ヒタヒタの水で時間をかけて水から戻す。1時間くらい。急ぐ時はぬるま湯で砂糖をひとつまみ入れる

  2. 2

    しいたけが柔らかくなったら、少し絞り石づきを取り5mm幅に切る。大きな物は半分に切ってから幅に切る。
    戻し汁はゴミを漉す

  3. 3

    戻して切ったしいたけと漉したヒタヒタの戻し汁を鍋に入れて火にかける

  4. 4

    泡が立って煮立ったら砂糖を入れ、弱火にする。
    3分煮てみりんを入れ、2分煮る。
    鍋を回し、醤油を入れる

  5. 5

    そのまま弱火で、鍋を回しながら5分程煮た後は、さらに火を小さくして、時々鍋を回しながらとろ火で煮る

  6. 6

    とろ火で煮汁がなくならない程度に煮詰める。煮汁が残るくらいが良いです。冷めると煮汁が染みこんでテリが出て美味しくなります

  7. 7

    つくれぽ 10人 おめでとう! 2015/11/17

    ☆話題入りしました♪
    皆さんのおかげです。ありがとうございます♥

コツ・ポイント

しいたけの含め煮は時間をかけると良いです。出来れば食事の仕度にかかる前に、干ししいたけを水に戻しておくだけで美味しくできます。お正月やお寿司を作る予定の時は、前日の寝る前に仕度しておくと良いです。夏は水に漬けて冷蔵庫に入れておくと良いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ