春の香り つくしの佃煮

ユユッペ @cook_40044074
春の香り、つくしの佃煮と、混ぜご飯はいかがですか?
このレシピの生い立ち
毎年笹の葉の下で育ったきれいなつくしを、名古屋から送ってくださる友人に感謝して、大変な袴取りを頑張ります。
そしておいしい春の香りをいただきます
春の香り つくしの佃煮
春の香り、つくしの佃煮と、混ぜご飯はいかがですか?
このレシピの生い立ち
毎年笹の葉の下で育ったきれいなつくしを、名古屋から送ってくださる友人に感謝して、大変な袴取りを頑張ります。
そしておいしい春の香りをいただきます
作り方
- 1
かごいっぱいのつくしの袴とりは大変
- 2
穂が開いていないものは穂もたべられますが
きみどりの粉が出ているのは苦いので、それは、軸だけ使います - 3
丁寧に袴とりをしてから
一晩水につけて(2~3回水換え)
水がきれいになるまでアク取り
たっぷりのお湯で軽く茹でる - 4
フライパンにごま油を入れ、水切りしたつくしを炒めます。
- 5
さとう、しょうゆ、昆布だしを入れ、炒めて味をみます。
ほんのり甘いお醤油の上品な味付けにします - 6
味はお好みで調節してください。最後にみりん少々を回し入れ、照りが出たら出来上がり
- 7
出来上がった佃煮に、別に煮たニンジンと油揚げを加えて具を作り、ご飯にまぜたら、簡単混ぜご飯もできます。
コツ・ポイント
袴を丁寧にとって、数回水を変えて、一晩水につけ、アクをとります
穂の開いたものは取り、きれいなものだけつかいます。
軸だけの方が、上品な味に仕上がりますが、見た目は穂があったっほうがよいし、苦味もまた、味があります。
色々試して下さいね
似たレシピ
-
-
春の香りいっぱい♪ ふきのとうの佃煮 春の香りいっぱい♪ ふきのとうの佃煮
ちょっと甘め! ふきのとうの佃煮です。ご飯のおともに お酒のおともに どうぞ!2016/03/25クックニュース掲載 yasutonton -
-
-
-
きのこたっぷりな☆昆布ときのこの佃煮☆ きのこたっぷりな☆昆布ときのこの佃煮☆
佃煮あればごはんもりもり食べれちゃうよね~。昆布は細くして、きのこたっぷりな佃煮だよ。お弁当にもいいし☆ご飯のお供!! ユーロン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18621545