覚書!お正月。鶏すまし仕立てのお雑煮

zezzy
zezzy @cook_40053201

鶏の旨味だけで作るお雑煮です。かつお、昆布などの出汁は使わず、シンプルに。美味しい鶏もも肉を買って。母の味。

このレシピの生い立ち
昔からの我が家の味を覚え書きにしておきます

覚書!お正月。鶏すまし仕立てのお雑煮

鶏の旨味だけで作るお雑煮です。かつお、昆布などの出汁は使わず、シンプルに。美味しい鶏もも肉を買って。母の味。

このレシピの生い立ち
昔からの我が家の味を覚え書きにしておきます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 1枚(皮付き230-250g程度)
  2. 生麩(手まり) 4つ
  3. 三つ葉 8~12本
  4. 柚子の皮 適宜
  5. 4個
  6. 900cc
  7. 日本酒 100cc
  8. 薄醤油 大さじ2
  9. 小さじ1
  10. 昆布だし(ダシを使う場合) 小さじ2

作り方

  1. 1

    【鶏肉】黄色いあぶらを取り、皮も外す(好きな方はそのままで)。
    鶏肉は一口大(2㎝角)に切る

  2. 2

    【三つ葉】お湯にくぐらせ、2~3本揃えて結び、茎は3㎝~5cmくらいに切る (茎だけ湯通しすれば葉はシャキッとします)

  3. 3

    【柚子】はピーラーで皮を剥き、千切りにする

  4. 4

    【生麩】
    冷蔵はそのまま使用。冷凍は冷蔵解凍しておく。
    こちらでも!→てまり麩の煮物
    レシピID : 18636224

  5. 5

    鍋に鶏肉、皮、水、純米酒を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを丁寧にすくい、弱火で10分煮る

  6. 6

    鶏肉が浮いてきたら、皮を取り出し、(※だし)、醤油と塩を入れて味を調える

  7. 7

    【餅】フライパンかオーブントースターで表面に焦げ目が出来る程度に焼き、器に入れる

  8. 8

    食べる直前に鍋に生麩を入れ、軽く温める。
    器に焼き餅を入れ、⑥の鶏汁を静かに注ぎ、三つ葉と柚子と生麩をのせ、できあがり!

  9. 9

    【お雑煮 すまし】で一番人気に!
    ありがとう❤

  10. 10

    2020年レシピ追記。ダシを使う場合を追加しました。基本のレシピは味が薄めなので、たりない方はこちらで!

コツ・ポイント

☺鶏肉は弱火でゆっくり煮込む事で旨みを引き出します!
☺鶏の処理はきちんとしましょう。黄色い脂は取り除きます
☺今回使用の鶏肉サイズ(186g)※皮付きで236g

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
zezzy
zezzy @cook_40053201
に公開
I like cooking!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ