貴女も炊る、お鍋で炊きおこわ❤ゆりさん風

クックV5LSUD☆ @cook_40127637
小豆をごろごろ入れて、ガス火でお鍋で炊きました。
このレシピの生い立ち
固かったり柔らかかったり➡豆が少ない沢山が好きです➡小豆残りは冷やしぜんざいが食べれます
貴女も炊る、お鍋で炊きおこわ❤ゆりさん風
小豆をごろごろ入れて、ガス火でお鍋で炊きました。
このレシピの生い立ち
固かったり柔らかかったり➡豆が少ない沢山が好きです➡小豆残りは冷やしぜんざいが食べれます
作り方
- 1
簡単ですよ。〰(笑)小豆をザーザー洗い、火にかけます。沸騰したら1度目の汁を捨てます。(☺➡のように出来上がります。)
- 2
新しい水を入れて、炊く。この後の(煮汁)と固く茹でた(豆)を使います。
- 3
ほどよく(色ずいた汁)と(固めの豆)を取りだし別々に分けて、冷まします。
- 4
(餅米1.5カップ)(白米0.5カップ)を混ぜて洗う。
- 5
小豆炊き汁2カップ弱と塩小さじ1/2を混ぜて上に固めの豆を載せてガス火にかけて炊く➡中火弱➡沸騰後蓋は開けません弱火中
- 6
蓋は開けませんよ。➡そのまま火が消えますピーピー(今のガスは⁉火は自然に消えます。)
コツ・ポイント
ゆりさんは出来上がりの柔さ固さが自分用に炊きました。自由自在、臨機応変です〰(笑)
ガス火は3口調の中の一番小さいので、触らずに、炊きます。がコンロで違いがあるので
お焦げだけは避けたい。
☺水の量は米と同量ですが餅米は柔らかいので控え目に
似たレシピ
-
【電鍋レシピ】グリンピースのおこわ 【電鍋レシピ】グリンピースのおこわ
※このレシピは、大同電鍋Lサイズ(10人前・台湾モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
-
-
-
-
-
-
\大同電鍋レシピ/醤油おこわ \大同電鍋レシピ/醤油おこわ
ほっこり優しい!もちもちおこわ新潟県といえば日本有数の米の産地。美味しい新米も出始めて選ぶ楽しみも増えますね。うるち米だけでなく新しいもち米も楽しんで。もち米と電鍋はとっても相性がいいですよ。醤油おこわは昔から新潟の伝統的な料理です。プラントベースで優しい味わいです。 大同電鍋公式レシピ -
\大同電鍋レシピ/鯛と菜の花のおこわ \大同電鍋レシピ/鯛と菜の花のおこわ
普段の食卓でも気軽に楽しめるシンプルイズベストなおこわ!蒸して作った昔ながらの作り方。電鍋の底力を発揮されるところです。素材がぐっと引き立つ美味しさは格別です。 大同電鍋公式レシピ -
◤電鍋レシピ◢麻油鶏おこわ/麻油糯米雞飯 ◤電鍋レシピ◢麻油鶏おこわ/麻油糯米雞飯
※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人用・日本モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18684107