ゆで青梗菜に 中華あんかけ

chikappe
chikappe @chikappe04

ゆでた青梗菜に中華味のあんをかけました。材料は少ないのに、かにかまの赤+コーンの黄色が加わって見た目にもいいでしょ☆
このレシピの生い立ち
鶏ガラスープを使ったレシピを考えました。今回使ったコーンは、昨年我が家の菜園でとれたコーンをゆでて冷凍しておいたものです。

ゆで青梗菜に 中華あんかけ

ゆでた青梗菜に中華味のあんをかけました。材料は少ないのに、かにかまの赤+コーンの黄色が加わって見た目にもいいでしょ☆
このレシピの生い立ち
鶏ガラスープを使ったレシピを考えました。今回使ったコーンは、昨年我が家の菜園でとれたコーンをゆでて冷凍しておいたものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 青梗菜 3本
  2. にんにく 1かけ
  3. ごま 大さじ1
  4. あんかけの材料
  5. 丸鶏がらスープの素 大さじ1
  6. 300cc
  7. 料理酒 大さじ1
  8. こしょう(白) 少々
  9. ~小さじ1(味見して加減)
  10. かにかま 4本
  11. コーン 大さじ1
  12. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水大さじ1 ~

作り方

  1. 1

    青梗菜は3cmくらいの長さに切ります。

  2. 2

    ニンニクは皮をむいて薄くスライスします。

  3. 3

    かにかまは長さを半分にし、細かくさいておきます。

  4. 4

    鍋にたっぷりのお湯を沸かしたら、塩小さじ1/3、ニンニク、ごま油を入れ、①の青梗菜を好みの固さまでゆでます。

  5. 5

    ゆであがったら、ざるに空け、水気を切っておきます。

  6. 6

    あんかけを作ります。鍋に鶏ガラスープの素と料理酒、こしょうを入れて火にかけます。沸騰したらかにかまとコーンも加えます。

  7. 7

    味見をして、味が薄いようなら塩を少しずつ足して調味します。(青梗菜にかけるので、若干濃いめがいいと思います)

  8. 8

    いったん火を止め、水溶き片栗粉を加えたら、また火にかけて絶えず混ぜながらとろみを付けます。とろみがついたら火を消します。

  9. 9

    器に青梗菜を盛りつけたら、あんかけをかけて完成です。

コツ・ポイント

ゆでるとき、ニンニクとごま油を入れることで、香りがついて、ただゆでるよりも格段においしくなります。水溶き片栗粉は、大さじ1くらいから入れてみて、緩いようなら増やしてみてください(私は片栗粉大さじ2+水大さじ2使いました)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chikappe
chikappe @chikappe04
に公開
ず~~っと信州人☺53歳旦那、22歳息子、高3娘、85歳超の義父母との6人家族。料理・手芸・呑むのが大好き★2023年のレコ大で娘とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴いて、思わずファンクラブに入ってしまった、気持ちだけはいつまでも「10代」のミーハー「元」家庭科教諭。最近、旦那&娘考案レシピも増殖中ですが、「バラエティー豊富」と思って温かくご覧くださいませ。味付けは全体的に薄めです♫
もっと読む

似たレシピ