らっきょうの甘酢漬け【2年目】

母が作ってくれてたらっきょうの甘酢漬け。
今年は受け継いで2年目です☆
土付きらっきょうを使うのがおすすめです!
このレシピの生い立ち
実家にいた頃母が作ってくれていた、らっきょうの甘酢漬け。
しかし今年私が漬けようと、母に分量を聞くとレシピを紛失してしまったらしく・・
母のおぼろげな記憶と、私の舌、友人のアドバイス等を元に、自分なりにアレンジしたレシピです☆
らっきょうの甘酢漬け【2年目】
母が作ってくれてたらっきょうの甘酢漬け。
今年は受け継いで2年目です☆
土付きらっきょうを使うのがおすすめです!
このレシピの生い立ち
実家にいた頃母が作ってくれていた、らっきょうの甘酢漬け。
しかし今年私が漬けようと、母に分量を聞くとレシピを紛失してしまったらしく・・
母のおぼろげな記憶と、私の舌、友人のアドバイス等を元に、自分なりにアレンジしたレシピです☆
作り方
- 1
土付きらっきょうを綺麗に洗い、土を落とします。
根と芽の出る部分を切り、甘皮と出来れば+1枚の皮を剥きます。 - 2
綺麗に洗い、ざるにあげて水気を切ります。
熱湯に10秒ほどくぐらせ、冷ましておきます。 - 3
大きめの皿などに広げて乾燥させます。
(我が家では扇風機の前に置いていました) - 4
瓶は綺麗に洗い、お酒(分量外)で中をすすぎアルコール消毒しておきます。
布巾等にうつ伏せて、中の水気を切っておきます。 - 5
らっきょう・瓶を乾かしている間に甘酢を作ります。
鍋に○の材料を全部入れ、一度煮立たせてから冷ましておきます。 - 6
鷹の爪は割って中の種を取り除き、冷ました甘酢・乾かしたらっきょうと一緒に瓶に入れます。
- 7
蓋をしっかり閉め、冷暗所で保存します。
時々かき混ぜる為に瓶を揺すります。
漬けて1ヶ月経った頃から食べられます☆
コツ・ポイント
らっきょうは土付きの物がおすすめです。
出来上がりの味が違いますよ!
味の素は母のオリジナルですが旨味がプラスされるのでおすすめです☆
ちょっと甘めの甘酢に鷹の爪のピリ辛な味がプラスされ、甘辛い味に仕上がります(^0^)
似たレシピ
-
-
-
-
初めてのらっきょう甘酢漬け 初めてのらっきょう甘酢漬け
夫が嫌いだったので結婚してからほとんど食べなかったらっきょうの甘酢漬け。今年は自分で初めて漬けてみました。食べるのが楽しみです~。 PearlPearl -
-
らっきょうの下漬け〜甘酢漬け(保存版) らっきょうの下漬け〜甘酢漬け(保存版)
この時期にしか出回らないので、毎年欠かさず漬けています。手間ですが、1年は美味しいらっきょうが楽しめます! おっかぁのつゆ改良済 -
絶品!簡単!カリカリらっきょう甘酢漬け 絶品!簡単!カリカリらっきょう甘酢漬け
らっきょうを見付けたら、毎年、ウキウキで漬けてます☆市販のらっきょう酢が甘くて苦手な主人も、パクパク箸がすすむみたいです みぃすけの母ちゃん -
シャキシャキ!らっきょうの甘酢漬け シャキシャキ!らっきょうの甘酢漬け
らっきょうを使ったらっきょうの甘酢漬けの作り方の紹介です。泥付きらっきょうの方がシャキシャキとした歯ごたえが楽しめます CookingDo -
-
その他のレシピ