3時間で完成!手作りおせち覚書

サザザさん @cook_40053938
短時間でつくるおせちの手順覚書
このレシピの生い立ち
どんなに忙しくても手作りおせちを作りたくて、いっきに作りました。意味のある食材は使いつつ、お酒に合う夫向けのおかずと和風ばかりは飽きるという私向けのおかずを入れました。
3時間で完成!手作りおせち覚書
短時間でつくるおせちの手順覚書
このレシピの生い立ち
どんなに忙しくても手作りおせちを作りたくて、いっきに作りました。意味のある食材は使いつつ、お酒に合う夫向けのおかずと和風ばかりは飽きるという私向けのおかずを入れました。
作り方
- 1
出汁を用意、ケトルでお湯を沸かす
- 2
材料を切る。水にさらす必要のある野菜から。片付けながら切る。
- 3
サツマイモは皮をむいてレンジで柔らかく
- 4
あげは湯通しする
- 5
エビと玉ねぎのグラタンを作る。小麦粉やバターでベシャメルソースも手作り。カニカマで彩りプラス。
- 6
きんぴら系を作る
- 7
田作りをつくる
- 8
煮物系(筑前煮、黒豆、金柑の甘露煮)をつくる間に、昆布巻きや餅入り巾着の形成から煮込み、サツマイモのきんとんをつくる
- 9
出汁巻卵をつくる。かまぼこを切る。
- 10
盛り付けておしまい。
- 11
2015年は鶏ハムや煮卵があったはず。2016年は鳥手羽の煮込みやエビチリあり。
コツ・ポイント
黒豆は水煮状態のものを味付けしましたが、皮が剥がれているものもあり、やっぱりイチから自分で煮込む方が時間はかかるけど綺麗。コンロ2口、ケトル、レンジは必須アイテムです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18716741