簡単散らし寿司

三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109

手抜きとは思えない程美味しいです。サッパリとした味でお箸が止まらなくなります。
このレシピの生い立ち
昔居酒屋のママに教えて頂きました。大人バージョンを私なりに子供向けにアレンジしました。

簡単散らし寿司

手抜きとは思えない程美味しいです。サッパリとした味でお箸が止まらなくなります。
このレシピの生い立ち
昔居酒屋のママに教えて頂きました。大人バージョンを私なりに子供向けにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 3合
  2. 大葉 20枚位
  3. しらす干し 100g
  4. とびっこ 3P
  5. 煎りゴマ(白) 20g
  6. ミツカン寿司酢(昆布だし入り) 90cc
  7. 2個
  8. ●本だし 少々
  9. ●塩 少々
  10. ●料理酒 小1

作り方

  1. 1

    お米をすしの目盛りの水加減で炊きます。(無い場合は何時もの水加減よりやや少なめで炊いて下さい)。

  2. 2

    卵に●の調味料を入れ良く混ぜ合わせ、錦糸玉子を作ります。

  3. 3

    大葉を細切りにします。(大葉が大きいものは縦半分にしてから細切りにします)。

  4. 4

    ししゃもっこは2パックで一包に成っています。お米一合に1パック使います。

  5. 5

    炊きあがったご飯に寿司酢をかけ、混ぜ合わせながらうちわ等で風をあて、荒熱をとります。

  6. 6

    煎りゴマ・しらす干し・大葉をいれ、混ぜ合わせたら大きめなお皿又は重箱に酢飯をあけ表面を平らにします。

  7. 7

    とびっこを散らし、錦糸玉子をのせたら出来上がりです。

コツ・ポイント

特に有りません。只混ぜてのせるだけです。錦糸玉子は散らしても良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109
に公開
スキルス胃癌で食道の下辺りから十二指腸までの全摘出の大手術を受け食べる事に四苦八苦の毎日です。胃が無くなった事で嗜好が随分変わりました。特に好物だった物は体が受け付ける時がありますが、柔らかい食事の方が安心です。一日に5回食です。チビチビ、ダラダラと少しずつ食べるのでだらしが無い様に見えますが、此れが新しくなった今の体の食べ方なんだと思います。皆様のレシピに直ぐにお邪魔出来無くて申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ