なすとピーマンの味噌炒め〜岩手風〜

えんぽんたん
えんぽんたん @cook_40161311

なすの皮をむく、そのひと手間が大切みたい。
今までみりん風を使っていましたが
タカラ「本みりん」だとおいしさUP!!
このレシピの生い立ち
義母直伝!
義父の故郷、岩手の味です。
旦那さんが大好物なので、結婚してすぐに義母から教えてもらいました。
我が家の定番おかずです。

なすとピーマンの味噌炒め〜岩手風〜

なすの皮をむく、そのひと手間が大切みたい。
今までみりん風を使っていましたが
タカラ「本みりん」だとおいしさUP!!
このレシピの生い立ち
義母直伝!
義父の故郷、岩手の味です。
旦那さんが大好物なので、結婚してすぐに義母から教えてもらいました。
我が家の定番おかずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

だいたい2人前くらい。
  1. なす 5本
  2. ピーマン 5個
  3. ★味噌 大さじ1
  4. ★タカラ「本みりん」 大さじ1
  5. ★料理酒 大さじ1
  6. すりごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    なすは皮をピーラーなどで剥き、縦に六等分に切り、水にさらす。

  2. 2

    ピーマンも縦に六等分に切っておく。

  3. 3

    ★印の調味料を混ぜ合わせておく。

  4. 4

    フライパンに軽く油をひき、なすを炒める。
    くたーっとかなり
    しんなりするまで
    弱火~中火で。

  5. 5

    なすがしんなりしてきたら、ピーマンも合わせて炒める。

  6. 6

    ピーマンに火が通ったら、★印の合わせておいた調味料を入れる。

  7. 7

    全体に調味料がなじんだらお皿に盛り、
    すりごまをふりかけてできあがり。

コツ・ポイント

●なすは「しんなり」、ピーマンは「シャキッ」と異なる食感に仕上げるのがオススメ。
●なすの皮をむかなくても美味しいと思いますが、あえてむくのが岩手風らしいです。
●すりごまは私がプラスしました。なくても美味しいですがかけたほうが私好み。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えんぽんたん
えんぽんたん @cook_40161311
に公開
参考にします。
もっと読む

似たレシピ