具は白菜だけ~ 我が家のお雑煮

具は白菜だけ。いりこだし・味噌を使ったお雑煮。お餅に白菜を絡め鰹節をたっぷりかけてどうぞ。2011.2.20話題入り感謝
このレシピの生い立ち
福井の伝統のお雑煮は蕪を入れたもの(丸もちを直入れ・味噌味)なのですが我が家では白菜のみを具にしています。
具は白菜だけ~ 我が家のお雑煮
具は白菜だけ。いりこだし・味噌を使ったお雑煮。お餅に白菜を絡め鰹節をたっぷりかけてどうぞ。2011.2.20話題入り感謝
このレシピの生い立ち
福井の伝統のお雑煮は蕪を入れたもの(丸もちを直入れ・味噌味)なのですが我が家では白菜のみを具にしています。
作り方
- 1
白菜は食べやすい大きさに切って鍋に入れ、だし汁、酒を加え火にかける。
だしは市販品を利用しても構いません。 - 2
沸騰したらお餅を加え、弱火で加熱する。
お餅を入れる時白菜の上に乗せるようにすると鍋にくっつきにくいです。 - 3
お餅が柔らかくなったら水溶き片栗粉を加えて軽くとろみをつけ、味噌を溶きいれる。ご家庭のお味噌汁の味に仕上げてください。
- 4
※水溶き片栗粉は家で作ったお餅(表面に片栗粉のついたもの)では必要ありません。
- 5
再びフツフツしてきたら完成です。
- 6
お椀にお餅を入れ、白菜・汁もたっぷり入れ、鰹節をたっぷり乗せる。
食卓にてお好みで七味等をふってお召し上がり下さい。 - 7
- 8
いちごぱぴこさんが紫蘇餅入りで作ってくださいました。
- 9
2011.2.20
18個目の話題入りをさせていただきました。皆様ありがとうございました。
- 10
- 11
「白菜味噌おにぎり」レシピID :17847248
です。
- 12
コツ・ポイント
白菜は多めの方が美味しいです。お使いの味噌、加える白菜の量により味噌の量は調整してください。(白菜から水分が出ます。)とろみの苦手な方は片栗粉は入れず「白菜のお味噌汁」を作って焼いたお餅を加えてください。お子様・高齢の方は注意して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ