皿うどん(中華丼)

サトリンゴ
サトリンゴ @cook_40187351

冷蔵庫のお野菜のお片付けにっ! あんのみで、おつまみに、冷めても味付けが濃いのでお弁当にもいいかも。
このレシピの生い立ち
ママが昔作ってくれました。で、何が入っているのかを聞き、作りましたぁ。

皿うどん(中華丼)

冷蔵庫のお野菜のお片付けにっ! あんのみで、おつまみに、冷めても味付けが濃いのでお弁当にもいいかも。
このレシピの生い立ち
ママが昔作ってくれました。で、何が入っているのかを聞き、作りましたぁ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分 位
  1. 麺 or 白飯 人数分
  2. えび 中 14匹
  3. 豚スライス 300g
  4. 竹の子(水煮) 200g
  5. 玉ねぎ 3/4
  6. 人参 2/3
  7. ブナピー 1房
  8. お水 200cc
  9. 中華味の素 大さじ 1と1/2 杯
  10. お酒 50cc
  11. *お塩 小さじ 1杯
  12. *味塩コショウ 適量
  13. *味の素 適量
  14. *お醤油 大さじ 1
  15. *ウェイパー 中さじ 1
  16. 水溶き片栗粉 お水50cc+片栗粉 大1

作り方

  1. 1

    えびは殻を剥き、背中を軽く切り、背綿を取ります。ボールに入れ、お酒・お塩をかけ、手で揉んでおきます。

  2. 2

    竹の子・人参は短冊切りにし、玉ねぎは1ccスライス、きのこはほぐします。お肉は3cc幅位に切っておきます。

  3. 3

    さやえんどうは軽く下ゆでし、かまぼこは飾り切りをしておきます。レタスは手で一口大にちぎっておきましょう。

  4. 4

    フライパンに油をひき、お肉(塩コショウ)→玉ねぎの順で炒めます。

  5. 5

    えびをお水で軽く洗います。で、玉ねぎに火が通ったら、フライパンの中央を空け、えびを両面や焼き炒めます。

  6. 6

    2のお野菜の人参→たけのこ→きのこの順でフライパンに入れ、炒めます。

  7. 7

    えびが綺麗なオレンジ色になったら、お水・中華味の素・お酒を入れ、蓋をし、弱火で少し煮ます。

  8. 8

    スープが沸騰してきたら、味見をしながら*の調味料を入れ、味を完成させます。

  9. 9

    味が決まった所に、3のさやえんどう・かまぼこ・レタスを入れ、レタスをしんなりさせます。

  10. 10

    火を止め、水溶き片栗粉を入れ、混ぜ、再び弱火でトロミが付いたら、あんの完成です。

  11. 11

    お皿に麺(orご飯)を軽く割り入れます。

  12. 12

    11の上にあんをかけ、いただきます。(お好みで召し上がる時にお酢をかけてもおいしいですよ)

  13. 13

    オマケ:かまぼこの飾り切りです。スライスしたかまぼこの中央に切れ目を少し入れます。

  14. 14

    切れ目にかまぼこをくぐらせクリンっ。

  15. 15

    飾りかまぼこ完成。

コツ・ポイント

お野菜は基本的に何でも合うそうです。炒める時に硬いお野菜は先に炒め、柔らかく色が変わってしまう(レタスなど)は最後に火を通すぐらいが色どりが綺麗です。 ちなみに私はしいたけが苦手なのでブナピーに、レタスは白菜の代わりに使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
サトリンゴ
サトリンゴ @cook_40187351
に公開
はじめまして。お料理は冷凍食品でさえ上手に作れなかった私ですが、飲食店のバイトをしたりと、最近はお料理がんばって勉強中です。おいしい♪と食べてもらえる事を励みにコツコツがんばってますっ。
もっと読む

似たレシピ