冷やし蕎麦

easy17
easy17 @cook_40110952

ざるそばもいいが、飽きてくると汁気のあるそばも食べたくなるもの。そんな時、冷たいつゆの冷やし蕎麦をいただきましょう。
このレシピの生い立ち
汁気があり、しかも冷たいものが食べたい時に浮かんだのがこのレシピでした。

冷やし蕎麦

ざるそばもいいが、飽きてくると汁気のあるそばも食べたくなるもの。そんな時、冷たいつゆの冷やし蕎麦をいただきましょう。
このレシピの生い立ち
汁気があり、しかも冷たいものが食べたい時に浮かんだのがこのレシピでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 蕎麦乾麺 1束(100g)
  2. 茹で湯 鍋半分ほど
  3. 氷水(麺を冷ますため) 鍋いっぱい
  4. 出し汁(鰹た煮干し、即席顆粒などでも可) カップ2~3
  5. 醤油(出汁に足すため) 少々
  6. 氷(いただく時に器に載せるため) 2~3個
  7. 具(鰹節、茗荷青紫蘇、竹輪、油揚げなど) (お好みで何でも)
  8. (一味、七味、わさび) (お好みで)

作り方

  1. 1

    鰹や煮干しなどで出汁をとっておき冷まし、醤油を加えて、少し濃いめの汁にする。そこに氷を数個足す。

  2. 2

    蕎麦を茹で、繰り返し水で熱とぬめりを取る。ざるに上げて水気を切っておく。

  3. 3

    器に醤油出し汁、蕎麦を入れ、材料に書いたような具をのせていただく。具はお好みで夏らしく何でも。

  4. 4

    (これは別の日の冷やし蕎麦~具はその日にあったもので)

コツ・ポイント

いただく醤油出汁は氷を入れて薄まるため、やや濃いめに作っておきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
easy17
easy17 @cook_40110952
に公開
勘・第六感・直感で作る「おばんざい」 「勘」と言うてもえぇ加減やおまへんで! 指先がすべてを覚えてて、一つまみ、いやあと半つまみ・・・と分かりますわ。 
もっと読む

似たレシピ