お盆のお供えに〜きな粉だんご

みぽりんクックママ @cook_40129085
お盆の13日は、仏様が帰って来られるので、お団子を作ってお供えします。義母は迎え団子と言っていました。
このレシピの生い立ち
このようにすると母に教えてもらいました。
お盆のお供えに〜きな粉だんご
お盆の13日は、仏様が帰って来られるので、お団子を作ってお供えします。義母は迎え団子と言っていました。
このレシピの生い立ち
このようにすると母に教えてもらいました。
作り方
- 1
ボールに団子の粉と水を入れて、よくねる。
- 2
お湯を沸かす。
- 3
1をちぎって棒状にする。
- 4
3を一口サイズにちぎる。
- 5
4を丸める。
- 6
全体でこんな感じ。
- 7
きな粉と砂糖と塩を混ぜる。
- 8
沸騰したお湯の中に6を入れる。
- 9
団子が浮いてくる。
- 10
9をあみじゃくしですくって、よく水分を切って、7にまぶして出来上がり!
コツ・ポイント
形良くしたい時は、団子をお湯からすくって冷水につけます。私は、柔らかいのが好きなので、そのままきな粉にまぶします。
似たレシピ
-
和菓子☆きな粉だんごの作り方 和菓子☆きな粉だんごの作り方
お団子と言えばみたらし団子が有名ですが、だんごにも様々なバリエーションがあり、醤油だれ、きな粉、あんこなどがその代表的なところ…。その中で、自家製のきな粉だんごの作り方をご紹介するレシピ!美味しいデザート、手作り団子をお茶請けにどうぞ! ここあっち -
-
あんこときな粉のお団子〜元気3倍〜 あんこときな粉のお団子〜元気3倍〜
日本人に馴染みが深い「お団子」エネルギー源の塊なので忙しい日の朝ご飯に最適。黄金の粉をかければたんぱく質も補給できます♪ ペル太郎 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18811832