大葉の衣がカリっサクっうまい♪鰯の天ぷら

きらさくママ
きらさくママ @cook_40063082

千切りした大葉を絡めた衣で鰯のを揚げました!香りよし、食感よし、美味しく青魚を食べられちゃいます!
このレシピの生い立ち
大葉は大好きでよく買うのですが1枚ずつ丁寧にはめんどくさいのでザクザク切って衣にして魚や野菜やちくわ等を絡めて天ぷらにします。我が家の冷蔵庫救済メニューです。

大葉の衣がカリっサクっうまい♪鰯の天ぷら

千切りした大葉を絡めた衣で鰯のを揚げました!香りよし、食感よし、美味しく青魚を食べられちゃいます!
このレシピの生い立ち
大葉は大好きでよく買うのですが1枚ずつ丁寧にはめんどくさいのでザクザク切って衣にして魚や野菜やちくわ等を絡めて天ぷらにします。我が家の冷蔵庫救済メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 4尾
  2. 薄力粉 大1~2
  3. 大葉 1枚~
  4. 天ぷら粉 適量
  5. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    鰯を三枚におろす。身に塩(分量外ひとつまみ)をふり、10分位待ち、水分が出たらペーパーで拭き取り、臭みをとり下処理終了。

  2. 2

    大葉は千切り(もしくはあらみじん切り)して軽く水にさらしアクを抜く。適量の水で溶いた天ぷら粉の中に入れ衣を作る。

  3. 3

    【1】で下処理した鰯を斜めに半分か3等分して小麦粉をまぶす。→【2】の衣を絡めたら温めておいた揚げ油で揚げる。

  4. 4

    鰯に火が通りまわりの衣がカリっとしてきたら出来上がり。そのままでも、塩をつけても。

コツ・ポイント

予め鰯に小麦粉をまぶすことで衣が絡みやすくなります。大葉の量により切る細かさを変える事でオールマイティーな衣に。10枚くらいの太め千切りだとカリっふわ感が強め、少ない場合はみじん切りにすればサクッふわ感が。どちらも香りがしておいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きらさくママ
きらさくママ @cook_40063082
に公開

似たレシピ