福豆のあとは ^^) _旦~~大豆茶

きくゆう屋 @cook_40094810
歳の数食べたし残っちゃった(*_*) ではお茶にしましょう!
このレシピの生い立ち
実家で大量の大豆を煎って節分の豆まきをしてました。 残ってしまった大豆でいつもお茶作って飲んでました 冷めてからが美味しい
福豆のあとは ^^) _旦~~大豆茶
歳の数食べたし残っちゃった(*_*) ではお茶にしましょう!
このレシピの生い立ち
実家で大量の大豆を煎って節分の豆まきをしてました。 残ってしまった大豆でいつもお茶作って飲んでました 冷めてからが美味しい
作り方
- 1
大豆をフライパン等で空煎り、香ばしく煎る
- 2
小鍋に移して弱火で約5分煮る。色が出てきたら火を止める
- 3
急須に茶葉を入れて鍋の大豆湯を急須にそそぐ
- 4
蒸らして茶飲みに注いで完成
コツ・ポイント
大豆を煎った後つぶせば時間短縮です、約5分煮ますが、味が出なければ延長してください 尚、冷めると味がしっかり出ます
似たレシピ
-
-
緑茶の茶葉から作る香り高い♪【ほうじ茶】 緑茶の茶葉から作る香り高い♪【ほうじ茶】
緑茶の茶葉さえあれば簡単に香ばしい香り高いほうじ茶が作れます!作っていると家中に香りが立ち込め、飲むとホッコリ幸せ気分♡ タワまん☆ -
ドクダミ茶のお勧めブレンド茶 ドクダミ茶のお勧めブレンド茶
毎年庭に生えるドクダミを干して、お茶にしています。色々ブレンドしたところ、記憶力向上に効果があると言われてるイチョウ茶との組み合わせが美味しく、他の方々にも好評でした。 和夢Nagomu -
煎茶の茶葉のスコーン 煎茶の茶葉のスコーン
煎茶の茶葉の風味を生かしたスコーンです。日本茶葉はお茶としてよく飲まれますが、茶葉をそのまま使用したお菓子は少ないことから活用の幅を広げたいと思い、考案しました。バターを使用しないヘルシーなスコーンです。また、誰でも簡単に作れるように工夫しました。 甲南女子大学生活環境 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18826877