旬の味・あさりご飯

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

あさりが旬のこの季節に2~3回食べるあさりご飯です。砂抜き・塩抜きが味の決め手です。
このレシピの生い立ち
今がが旬のあさりの炊き込みご飯が食べたくなり作りました。

旬の味・あさりご飯

あさりが旬のこの季節に2~3回食べるあさりご飯です。砂抜き・塩抜きが味の決め手です。
このレシピの生い立ち
今がが旬のあさりの炊き込みご飯が食べたくなり作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米2合分
  1. (2合) 360g
  2. あさり 1パック
  3. 大さじ2
  4. ☆生姜(千切り) 15g
  5. ☆みりん 大さじ2分1
  6. ☆薄口醤油 大さじ1
  7. ☆塩 少々
  8. ☆あさりの煮汁+水で 350cc
  9. 大葉または三つ葉 適量
  10. あさりの塩抜き用水(基準) 500cc
  11. 大さじ1
  12. 洗う水 適量

作り方

  1. 1

    今回の材料です、これに生姜が加わります。

  2. 2

    あさりの砂抜きからします。水500ccに塩大さじ1を加え3%位の塩水を作りあさりの頭が出るようにして1時間位置いておく

  3. 3

    あさりが砂をはきやすくするのと塩水がとぶので新聞紙をのせました。
    (暗い方があさりが砂をはきやすいようです。)

  4. 4

    1時間後あさりをこすり洗いし水を切り容器に並べ塩抜きをします。(約30分)
    米を洗ってザルにあけ30分位置きます。

  5. 5

    4から30分経ったら鍋にあさりを入れ酒を大さじ2加え蓋をして加熱し殻が開くまで蒸し煮をします。

  6. 6

    5で殻が開いたら殻から身を取り出して蒸し汁と身に別けます。生姜は千切りにします。

  7. 7

    6の蒸し汁と水を合わせて350ccにし米の炊き汁とします。(米の量より少し少な目、あとで酒等を入れるため)

  8. 8

    4でザルにあげた米を炊飯器に入れ、千切り生姜と7の煮汁を加えます。みりん醤油、塩で味を調えます。あさりの塩加減で調整

  9. 9

    8で味が決まったらスイッチを入れ炊き上げます。
    大葉を千切りにまたは三つ葉を1㎝位に切ります。今回は大葉を使用

  10. 10

    炊き上がったら、6のあさりを加え5~6分蒸らします。
    5~6分蒸らしたら全体を軽く混ぜ合わせます。

  11. 11

    10で全体が混ざったら茶碗に盛り付けます。

  12. 12

    大葉を飾って完成です。

コツ・ポイント

あさりは鍋で酒を入れ蒸し煮して、あさりの蒸し汁に水をたして炊き上げる。
あさりのむきみはご飯が炊きあがってから混ぜ、固くならないようにする。
あさりの砂抜きと塩抜きは丁寧にする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ