にしんの昆布巻き

身欠きにしんを芯に使う昆布巻きは、時間と手間はかかりますが、じんわり広がるうま味は格別。試してみませんか。
このレシピの生い立ち
シュガーカットを使用した低カロリー&低糖質のレシピです。
カロリー24kcal、糖質1.8g(1切れ分)
砂糖使用時より9kcalダウン
詳しい栄養価はシュガーカットレシピ倶楽部で公開中!
http://www.sugarcut.jp/
にしんの昆布巻き
身欠きにしんを芯に使う昆布巻きは、時間と手間はかかりますが、じんわり広がるうま味は格別。試してみませんか。
このレシピの生い立ち
シュガーカットを使用した低カロリー&低糖質のレシピです。
カロリー24kcal、糖質1.8g(1切れ分)
砂糖使用時より9kcalダウン
詳しい栄養価はシュガーカットレシピ倶楽部で公開中!
http://www.sugarcut.jp/
作り方
- 1
身欠きにしんはAを合わせた中に丸1日~2日漬けてもどす。
- 2
厚めの昆布はさっと洗い、Bのだしに1時間ほど浸してもどす。
- 3
ごぼうは皮をこそげて長さを半分に切り、5分ほど下ゆでする。
- 4
かんぴょうは水に5分ほどつけてからよくもみ洗いをし、沸騰湯で約5分ゆで、ざるに上げる。
- 5
もどしたにしんは水でぬめりなどを洗い落とし、ひれなどを除く。長さを半分に切り、身幅が厚めなら半分にする。
- 6
2の昆布の水けをふき、手前ににしんとごぼうを2切れずつのせ、くるくると巻く。
- 7
2~3か所をかんぴょうで巻いて結ぶ(煮るとふくらむのでややゆるめに結ぶ)。
- 8
なべにBを入れて昆布巻きを並べ入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、落としぶたをしてことことと4時間ほど煮る。
- 9
途中で水がなくなってきたら適宜補う。最後は火を強めて、汁を煮詰めてからめるようにして煮上げる。
- 10
食べやすい大きさに切って器に盛る。
コツ・ポイント
圧力鍋で煮る場合は、沸騰後20分ほど加圧し、自然放置します。
昆布とごぼうで食物繊維がたっぷり。
食物繊維には便秘を防いだり、血糖値やコレステロール値の上昇をゆるやかにするなどの働きがあります。
似たレシピ
その他のレシピ