ヘルシー巾着おでん用

an57
an57 @cook_40169373

ヘルシーおでんの具材のひとつとして。
中身は彩りよくお好みのものを投入してOK✨
ふわふわジューシーでボリュームあり!
このレシピの生い立ち
ヘルシーおでんとして大根、こんにゃく、白滝、厚揚げしか入らないのはちょっと寂しい…と思って巾着作りました。卵とか餅も入ると美味しいですが、ヘルシーおでんの具としてなので今回はなしです。

ヘルシー巾着おでん用

ヘルシーおでんの具材のひとつとして。
中身は彩りよくお好みのものを投入してOK✨
ふわふわジューシーでボリュームあり!
このレシピの生い立ち
ヘルシーおでんとして大根、こんにゃく、白滝、厚揚げしか入らないのはちょっと寂しい…と思って巾着作りました。卵とか餅も入ると美味しいですが、ヘルシーおでんの具としてなので今回はなしです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

油揚げ5枚分(巾着10個)
  1. 油揚げ 5枚(一袋)
  2. 豆腐(今回は木綿 一丁(具材増えれば適度に減らして)
  3. えのき 一袋
  4. わかめ 適量
  5. 豚挽肉 100gくらい(お好みで)
  6. 1個
  7. 生姜 一片

作り方

  1. 1

    豆腐を水切りする。
    えのきはお好みのサイズにカットする。みじん切りより大きい1㎝くらいかな?

  2. 2

    豚挽肉があったので粘り気が出るまで練ってから、1の具材を合わせる。肉は鶏挽肉でもいいし、無くてもいいです。

  3. 3

    繋ぎとして卵を投入してまとまるくらいまで混ぜます。
    今回はわかめも刻んで入れました。刻み生姜を加えてます。

  4. 4

    具材には他にもお好みでネギやいんげん、人参等彩り良くしてください。

  5. 5

    油揚げを半分に切り、菜箸でコロコロすると袋状にきれいに開きますので、餡を詰めていきます。

  6. 6

    つまようじで留めて完成ですが、つまようじがなければなくてもいいです。その時は、中身が出ないように餡を少な目に調整を。

  7. 7

    後は他の具材と一緒に味が染みるまで煮るだけ。長々煮るつもりがないなら、餡の具材によっては火を通してから入れるといいです。

  8. 8

    また、グリルなどで手間でなければ焼き目をつけてから煮ると香ばしくていいかもしれません。今回は手間なのでやりませんでした。

コツ・ポイント

今回は彩りになるものが無かったので入れてませんが、人参とか枝豆とかお好きに入れてみてください。
肉も無くてもいいです、うちのおでんには鶏の手羽元が出汁として入るので。肉類が全然入らないなら入れた方がいいかもしれませんが。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
an57
an57 @cook_40169373
に公開
食べるのも作るのも大好き過ぎてダイエットが捗らない笑!欲望と罪悪感と自己満足の狭間でもがきながら生きてます。
もっと読む

似たレシピ