初めてでも大丈夫☆いかなごのくぎ煮

♡れぽ200件感謝♡
大阪湾に春が来ました♪いかなご解禁です♪一工程ずつ丁寧に説明します。
このレシピの生い立ち
3月になると町のあちこちからいかなごを炊く香りがただよってきます。買うと高いので自分で作るっきゃない☆
初めてでも大丈夫☆いかなごのくぎ煮
♡れぽ200件感謝♡
大阪湾に春が来ました♪いかなご解禁です♪一工程ずつ丁寧に説明します。
このレシピの生い立ち
3月になると町のあちこちからいかなごを炊く香りがただよってきます。買うと高いので自分で作るっきゃない☆
作り方
- 1
【はじめに】
いかなごは「絶対」買った日に調理します。 - 2
【下準備】
だから、いかなごを買う前に調味料の在庫の確認を!特に「ざらめ」。 - 3
【いかなごを買う】
家庭の鍋ではいかなご2kgが限度かなと思います。私は1kgずつ炊きます。写真は1kgです。 - 4
【煮汁の準備①】
先に煮汁を準備します。大きくてできるだけ広いお鍋に☆を入れて沸騰させます。 - 5
【煮汁の準備②】
ざらめは溶けにくいので、箸などでかき混ぜてよく溶かしてください。 - 6
【いかなごを洗う】
煮汁を温めている間に、買ってきたいかなごを手で優しく優しく洗います。ザルにあげて水をよーく切ります。 - 7
【いかなご投入①】
煮汁が沸騰したら、いかなごを投入して、すぐ(まだ冷たいうちに)手でさっと優しくかき混ぜます。 - 8
【いかなご投入②】
さっきまで沸騰していたところに手を入れるのは最初は勇気がいりますが、大丈夫です。熱くないです^^ - 9
【煮る①】
落としぶたをして、強火で煮ます。アクは丁寧に取ります。 - 10
【煮る②】
落としぶたは、アルミホイルに菜箸で穴をぷすぷすとあけたものを私は使用します。穴は沢山あけた方が良いです。 - 11
【煮る③】
お鍋が小さいと、吹きこぼれそうなります。そんなときは落としぶたは無しで煮立ててください。 - 12
【煮る④】
落としぶたを気にして弱火にするよりも、落としぶた無しで強火で煮る方が良いと思います。 - 13
【煮る⑤】
「煮立ている間、泡にいかなご表面全体が包まれていること」が重要です。 - 14
【煮る⑥】
泡が収まってきたら、落としぶたをとって火を弱め、煮汁がなくなる寸前まで煮詰めてできあがりです。 - 15
【冷ます①】
できるだけ平たい大きなザルなどに広げて、汁を切りながら冷まします。 - 16
【冷ます②】
このときうちわであおいで冷ますと、照りのあるくぎ煮に仕上がります。 - 17
【保存】
いかなごのくぎ煮は味付けが濃いので冷蔵庫で日持ちしますが、冷凍保存も可能です。解凍は冷蔵庫解凍か自然解凍で。 - 18
印刷枚数が2000枚、MYフォルダIN数が4000人を超えました♪ありがとうございます
- 19
クックパッド「健康レシピ」の「シニア向けレシピ」として本レシピをアレンジしたものを紹介していただきました♪
- 20
https://kenko.cookpad.com/recipes/1402
←のURLです。
- 21
✿2014.3.5✿
クックパッドニュースの「古くて新しい佃煮の魅力」の中で紹介していただきました♪ - 22
✿2017.3.27✿
クックパッドニュース「『いかなごのくぎ煮』で作るレシピ6選 」に掲載していただきました。 - 23
2015.5.8
みがんさん、コメントなしの掲載となってしまって申し訳ございません(>_<)
コツ・ポイント
煮詰めている間はぜーったい箸などでかきまわさないでください。
似たレシピ
-
-
-
-
初めてでも大丈夫☆いかなごの釘煮 初めてでも大丈夫☆いかなごの釘煮
作成中の写真を付けました♪母から教わったレシピです☆コツとポイントさえ抑えれば、初めてでも失敗なく作れますよ♪ smilestMam -
-
-
その他のレシピ