浪花っ子のソース焼きそば*焼きうどん

【100れぽ感謝いたします】
お好み焼屋激戦区の浪花っ子はソース麺にもうるさい(笑)
そんな私の焼きそばと焼きうどんです
このレシピの生い立ち
大阪の中央区で生まれ育った私は「お好み焼き」「焼きそば」「たこ焼き」もちろん大好きです^^
美味しいお店も一杯...お店で聞いたこと、見たこと、全く同じようには出来なくてもこれらにはこだわりをかなり持ってます(笑)
浪花っ子のソース焼きそば*焼きうどん
【100れぽ感謝いたします】
お好み焼屋激戦区の浪花っ子はソース麺にもうるさい(笑)
そんな私の焼きそばと焼きうどんです
このレシピの生い立ち
大阪の中央区で生まれ育った私は「お好み焼き」「焼きそば」「たこ焼き」もちろん大好きです^^
美味しいお店も一杯...お店で聞いたこと、見たこと、全く同じようには出来なくてもこれらにはこだわりをかなり持ってます(笑)
作り方
- 1
《野菜/肉》は適当な大きさに切る。
*《キャベツ》は絶対にキッチリ切らずに『手で契ったようなランダム』に切る方が◎です - 2
《だし汁》を用意しておく
*スピードが勝負なので《ソース》も用意しておきます - 3
皿に《冷蔵庫から出した麺》をおいて《酒》をふりかけ軽くラップをする。
- 4
(3)をレンジで温める。
*温かくなるまで私のレンジは》600W/1分半)です。 - 5
袋のままレンジで温める方が多いと思いますが《(3)(4)の様に麺を待機させる事》をある人気店で聞きました。
これ絶対です - 6
全て用意が出来ました^^
ここからはスピーディーにいきます。
まずフライパンに《サラダ油》をしいて《強火》にかけます。 - 7
(6)に《肉》を入れて《材料A》を振る。
8割火が通ったら《(1)の野菜》を入れて、更に《材料A》を振って炒めます。 - 8
(7)の野菜がしんなりしてきたら《(3)の麺(お皿の酒は入れない)》を入れて《(2)のだし汁》を入れる。
- 9
《強火》のまま一気に《麺》をほぐす。
《工程(3)(4)》により、勝手に麺はほぐれていきます。 - 10
(9)の麺がほぐれて『だし汁が9割蒸発』したら、《用意しておいたソース》を入れてサッサと混ぜて器に盛る。
- 11
(10)は『完全に蒸発しきってないわずかのだし汁とソース』を絡める感じです。
これ大事です!! - 12
【注意点】
(8)で麺を入れてから器に盛るまでは…
絶対に30秒以内でスピーディーにやって下さい。 - 13
ここでのんびりしていると…
*麺がパサ付く
*麺の内部のコシがなくなりインスタントみたいな食感になりやすい>< - 14
器に盛ったら《材料B》をトッピングして出来上がりです^^
好みでマヨネーズや辛子も◎です♪ - 15
絶対に表面がパサパサしたのは美味しくないです><
麺のコシはしっかりあって表面はヌルってソースが絡む。
これがお店の味♡ - 16
ウチは絶対この甘めのソースを使っています。こちらは『焼きそばソース』も販売されていますが『お好み』で作る方が好きなんです
- 17
でも売ってなかったら仕方ない><
その場合はID18984522『エセ*オタフクもどきのお好み焼きソース』使って下さい。 - 18
このレシピの為に何回もソース舐めてアップしました(笑)
使用量は同じく《40~60cc》です。 - 19
【補足】
麺はなるべく太いものを…
細いものは内部まで水分を含んでへにゃって伸びた感じになりやすいです。 - 20
お店の鉄板で焼いたように美味しくする為に、絶対にフライパンもホットプレートも《強火》のままを保って下さい。
- 21
《強火》を保てば《(8)で入れただし汁》が一気に蒸発するはずです。
それも麺のコシを保つ重要ポイントです。 - 22
ID17640686は昔懐かし(笑)私が子供の頃から大好きだった『焼きそば風スパゲッティ』 です。
宜しかったら是非^^
コツ・ポイント
記載していることが全てポイントです。
たかが焼きそば焼きうどんですがお好み焼き屋さんのって美味しいですよね。
ポイント押さえて作るのとボーっと作るのじゃ大違いのお味になります。
地方による嗜好性の違いもありますが一度この通りやってみて下さい
似たレシピ
-
-
-
-
焼きうどん、やきそば 焼きうどん、やきそば
手軽にできる焼きうどんややきそば。野菜は、何でも(写真はキャベツ。かぼちゃやいもはいまいち)、肉でなくても、ちくわでも、ベーコンでも。(写真はちくわの輪切り。切り方も色々で可) がりちゃん -
-
-
-
-
-
-
お店のような本格的中華麺ソース焼きそば♡ お店のような本格的中華麺ソース焼きそば♡
お店のそば…市販焼きそば用の麺より太くないですか?一度でいいので中華麺を使ってみて下さい!レシピ改良中です。 ゆちめちゃん♪
その他のレシピ