さくらもち
炊飯器で炊いて作るさくらもち
このレシピの生い立ち
春を感じるさくらもち、たくさん作って、合格を祈って受験生にプレゼントしたりします。
作り方
- 1
もち米を洗い、食紅少々を入れて炊く。
- 2
食紅はほんの少々でOK。入れすぎると下品なピンクになる
- 3
桜葉の塩漬けは水に入れて塩抜きする。
- 4
あずきあん
市販品でもOK - 5
普通に炊きあがり
- 6
あんは丸めておく。桜葉は水気を切る。
- 7
ご飯をクッキングシートの上に乗せる
- 8
クッキングシートで挟んで、めん棒で延ばす
- 9
あんをのせる
- 10
クッキングシートごと丸める
クッキングシートはくり返し使う - 11
もち米の真ん中にあんこが入る
- 12
桜葉で包んでできあがり
- 13
もち米3合で25個できました
似たレシピ
-
-
炊飯器で☆おてがる 桜餅 炊飯器で☆おてがる 桜餅
もち米を、炊飯器で炊きました。桜の花と食紅でほんのりピンク色。あんこのレシピもあります。お手軽桜餅です。たくさん作りたいときは分量を倍にすればOKです。 QPはにー -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18965671