白菜で作る甘酒入りのゴマ和え

ひと匙の記録帳
ひと匙の記録帳 @cook_40107332

白菜をゴマ和えにするって ありそうで案外ないような。和え衣は すりごまに甘酒加えて作ります。
このレシピの生い立ち
秋から冬にかけて旬を迎える白菜を色々な形で食べたいと思ってます。空炒りすると しなっとして沢山食べられます。この量だと 小鉢にちょこっとです。お気に召したら レシピの倍量でどうぞ。和え物は地味ながら食卓の名脇役 そんなひと品も忘れずに♪

白菜で作る甘酒入りのゴマ和え

白菜をゴマ和えにするって ありそうで案外ないような。和え衣は すりごまに甘酒加えて作ります。
このレシピの生い立ち
秋から冬にかけて旬を迎える白菜を色々な形で食べたいと思ってます。空炒りすると しなっとして沢山食べられます。この量だと 小鉢にちょこっとです。お気に召したら レシピの倍量でどうぞ。和え物は地味ながら食卓の名脇役 そんなひと品も忘れずに♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 100㌘
  2. 白いりごま 大匙1強
  3. 米麹で作った甘酒 大匙1強
  4. 煮切り酒 大匙1
  5. 薄口醤油 大匙半分

作り方

  1. 1

    白菜は4㌢長さのせん切りにしたら 小鍋で空炒りする。

  2. 2

    しんなりしてきたら、笊にあげて水気をきっておく。

  3. 3

    すり鉢に いりごま
    を入れて よくすったら、甘酒を加え練り合わせる。煮切り酒 薄口醤油を加えて 和え衣を作る。

  4. 4

    水気を切った白菜をしっかり絞って 和え衣で和える。

  5. 5

    全体をさっくり混ぜ合わせて 味加減を見て 小鉢に盛りつける。

コツ・ポイント

白菜をせんに切って 空炒りしたら 笊にあげて 冷ましておきましょう。冷めてから 水気をしっかり絞っておき 衣と和えるのは 盛り付け直前にするように。すりごまに甘酒を加えると 練りごまのような風味になります。甘酒の甘さでお砂糖は 使いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひと匙の記録帳
ひと匙の記録帳 @cook_40107332
に公開
 千葉県在住。食生活アドバイザー 製菓衛生師 雑穀エキスパート。 日々の家庭料理を レシピの形にまとめていきたいと思って始めたキッチンです。発酵食 保存食 旬の和洋菓子等 小さな厨房で作っているものを 少しずつ ご紹介出来たらと思ってます。時おり レシピを見直し、気が付いたことを補足していますので、ご了承ください。マイペースのアップになりますが、どうぞ よろしく。
もっと読む

似たレシピ