離乳食初期 おかゆ

草加市保健センター
草加市保健センター @Sokacity

いよいよ離乳食のスタートです。赤ちゃんが初めて食べる離乳食をママの手作りで。
このレシピの生い立ち
離乳食を卒業しても家族が体調を崩した時などに
優しい味わいの手作りおかゆを作ってあげてください☆

離乳食初期 おかゆ

いよいよ離乳食のスタートです。赤ちゃんが初めて食べる離乳食をママの手作りで。
このレシピの生い立ち
離乳食を卒業しても家族が体調を崩した時などに
優しい味わいの手作りおかゆを作ってあげてください☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 【米から作る場合】
  2. 大さじ1
  3. 90~120ml
  4. 【【ごはんから作る場合】
  5. ごはん 大さじ1
  6. 大さじ4~6

作り方

  1. 1

    【お米から鍋で作ると場合】
    お米をとぎ、鍋に水と共に入れてから30分~1時間ほど浸水しておく。

  2. 2

    鍋にふたを少しずらしてかぶせ、弱火にかけて30~40分程炊く。水分が足りなくなってきたら、途中、お湯を足す。

  3. 3

    ふたをしたまま、10分程蒸らして出来上がり。上に溜まった水分は重湯(おもゆ)といい、すりつぶす時の硬さ調整に使うと便利。

  4. 4

    【ごはんから鍋で作る場合】 
    鍋にごはんと水を入れて軽くかき混ぜる。

  5. 5

    弱火にかけて20分くらい煮る。水分が足りなくなってきたら、途中、お湯を足す。ふたをして10分くらい蒸らして出来上がり。

  6. 6

    3や5で出来上がったおかゆは、小さじ1~2取り、すり鉢等に入れてすりつぶす。

  7. 7

    【お米から炊飯器で一緒に作る方法】深めの湯飲茶碗等に米大さじ1と水大さじ5-6を入れて浸水させ、家族のご飯と一緒に炊く。

  8. 8

    ※炊飯器によって使用が禁止されていることがあるため、ご家庭の製品の取扱い説明書を確認のうえ調理してください。

  9. 9

    【ごはんから電子レンジで作る方法】
    大きめの器にごはん大さじ1と水大さじ5~7を入れ、ラップをかけて5~8分加熱。

  10. 10

    余った分は小分けにし冷凍保存。1週間保存できます。使うときは水分を足してから十分加熱し、冷ましてから与えます。

コツ・ポイント

お米から作ると、ふっくらしたおかゆができあがります。ごはんから作る時も、炊き立てのごはんや温めなおしたものを使った方がよりおいしいです。
初めての食べる日は小さじ1くらいを用意しましょう。
つぶし方は、徐々に粗くしていきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
草加市保健センター
に公開
「大人もこどもも、もっと野菜を食べよう!」☆1日に必要な野菜の量は「大人350g、幼児200g」です☆野菜を簡単に、たくさんとれるレシピを紹介しています。ぜひご活用ください!
もっと読む

似たレシピ