いなり寿司◆たくさん食べたい30個分

たくさん食べたいお稲荷さん。みんなで食べる運動会のお弁当用に、作りおきのご飯用にどうぞ!
このレシピの生い立ち
たまに食べたくなるいなり寿司。手間はかかりますがおいしいので手作りします。
手順は簡単ですが時間がかかるので、いなり揚げを前日に作り置きしておくと便利です。冷凍もできます。
いなり寿司◆たくさん食べたい30個分
たくさん食べたいお稲荷さん。みんなで食べる運動会のお弁当用に、作りおきのご飯用にどうぞ!
このレシピの生い立ち
たまに食べたくなるいなり寿司。手間はかかりますがおいしいので手作りします。
手順は簡単ですが時間がかかるので、いなり揚げを前日に作り置きしておくと便利です。冷凍もできます。
作り方
- 1
いなり揚げを作る。
いなり揚げが袋に開きやすいように、油揚げの表面に少し力を入れ、綿棒を何度か往復させて転がす。 - 2
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、油揚げをお玉などで押さえながら3分煮てざるに上げる。
水をかけて冷やす。 - 3
油揚げを1枚ずつ手ではさみ、水気をしぼる。
まな板に3枚ずつ重ねて半分に切る。 - 4
●を大きな鍋に入れて火をつける。沸騰したら油揚げを均等に広げ、入れる。
落しぶたをし火を弱火にし、1時半ほど煮る。 - 5
出来上がりの目安は油揚げの煮汁がひたひたになるくらいまで。
火を止めたらそのまま冷まし、味をしみ込ませる。 - 6
すし飯を作る。
洗った米と水を炊飯器に入れ、炊く。
★を混ぜ合わせておく。 - 7
ご飯が炊けたらすぐに取り出し、★を加え切るように混ぜる。
うちわであおいで冷ます。 - 8
すし飯をいなり揚げにつめる。
いなり揚げの煮汁を切ってからやさしく油揚げを開く。奥の角の部分まで広げるように。 - 9
すし飯をつめる。
目安は1/2~2/3くらい。(それ以上は食べづらいです)
あまった部分を折りたたむ。
コツ・ポイント
鍋は27cmのものが最適です。なければフライパンでも。
いなり揚げを煮る時は焦げつかないよう、目を離さないように十分気をつけてください。
いなり揚げに味がついているので、普通のご飯をつめても。つめる分量は1/2までにしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
♡お弁当♡作り置き♡ゆかり酢飯の稲荷寿し ♡お弁当♡作り置き♡ゆかり酢飯の稲荷寿し
開けて嬉しいお弁当♡お稲荷さんは時間がたってもしっとりとご飯を包んでくれて〜家族みんな大好き♡作り置きでいつでもパクリ♡ ミセスオリーブ
その他のレシピ