ふんわり柔らか♪苺どら焼き&どら焼き

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

和菓子のどら焼きを洋風に仕上げました♪爽やかな甘さが魅力の可愛いどら焼きが完成♡
普通のどら焼きの作り方も併せてご紹介!
このレシピの生い立ち
いちごの美味しい季節、春らしい華やかなどら焼きを作りました。
ひな祭りやホワイトデーにもお勧め、手土産にしても喜ばれる気軽なお菓子です。

定番のどら焼きも凄く美味しいです♪
あんこに栗や甘納豆を入れたり、桜餡や白餡にしたり自由自在です。

ふんわり柔らか♪苺どら焼き&どら焼き

和菓子のどら焼きを洋風に仕上げました♪爽やかな甘さが魅力の可愛いどら焼きが完成♡
普通のどら焼きの作り方も併せてご紹介!
このレシピの生い立ち
いちごの美味しい季節、春らしい華やかなどら焼きを作りました。
ひな祭りやホワイトデーにもお勧め、手土産にしても喜ばれる気軽なお菓子です。

定番のどら焼きも凄く美味しいです♪
あんこに栗や甘納豆を入れたり、桜餡や白餡にしたり自由自在です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7~8個分(直径7cm)
  1. 薄力粉 100g
  2. ベーキングパウダー/重曹 小さじ2(4g)/小さじ1(2g)
  3. 2個
  4. 砂糖 60g
  5. バター 10g
  6. ●蜂蜜 大さじ1
  7. ●みりん 大さじ1
  8. ●醤油 小さじ1/2
  9. いちご 7~8粒
  10. あんこ(粒あん/こしあん) 大さじ7~8
  11. ホイップクリーム 適量
  12. ニラエッセンス(お好みで) 数滴

作り方

  1. 1

     ★皮を作る★

    ふんわりタイプの作り方をご紹介。
    しっとりタイプの場合は、泡立てずに泡立て器で混ぜるだけでOK。

  2. 2

    薄力粉・ベーキングパウダーを合わせて計量、振るう。
    重曹の場合は水少々を混ぜて重曹水を作り、薄力粉だけ振るう。

  3. 3

    ●印の調味料を合わせて混ぜておく。重曹の場合はここで重曹水を混ぜる。
    苺どら焼きの場合は、醤油を入れない。

  4. 4

    耐熱容器にバターを入れて、600wのレンジで30秒加熱、溶かしバターを作る。

  5. 5

    ふんわりタイプの場合は、ボールに卵・砂糖を入れて、湯煎にかける。
    しっとりタイプの場合は湯煎にかけない。

  6. 6

    まずは卵だけで泡立てる。

  7. 7

    卵が泡立ってきたら、砂糖を2~3度に分けて入れる。

  8. 8

    ふんわりタイプは白っぽく、まったりとする迄しっかりと泡立てる。
    しっとりタイプは泡立て器を底につけたままかき混ぜる。

  9. 9

    この先は、ふんわりタイプ/しっとりタイプ共に同じ作り方。
    ふるっておいた〇印の粉類を再びふるいながら1/3入れる。

  10. 10

    ゴムベラで切るように、上下を返しながら、さっくりと混ぜる。
    残りを入れて、同じように混ぜる。

  11. 11

    粉気が無くなればOK。
    混ぜ過ぎない。

  12. 12

    ●印の調味料・溶かしバターを入れる。
    苺どら焼きの場合は、バニラエッセンスをお好みで数滴垂らす。

  13. 13

    全体に混ぜたら、ラップをして、室温で30分放置して生地を落ち着かせる。

  14. 14

     ★皮を焼く★

    フライパン/ホットプレートはこびりつかないタイプを使用。
    油無し可能ならばサラダ油は使わない。

  15. 15

    キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませる。
    フライパンを温め熱くなったらフライパンの表面をペーパーで拭く。

  16. 16

    生地を大さじ1すくって、フライパンの10cm程度上から垂らす。
    こうすると、綺麗に生地が丸くなる。

  17. 17

    極弱火で蓋を閉じ、3分焼く。

  18. 18

    表面が少し乾き始める。
    生地の端を少し持ち上げて確認、こんがりと美味しそうな焼き色が付いていたらOK。

  19. 19

    ひっくり返す。
    サラダ油の量が多いと、まだら模様が付き易いので注意。

  20. 20

    再び蓋を閉じて、極弱火で1分焼く。
    焼き過ぎると固くなるので注意する。

  21. 21

    焼き上がったら、ケーキクーラーに表を上にして並べる。
    乾燥を防ぐ為、濡れ布巾/ラップを被せて粗熱を取る。

  22. 22

     ★苺どら焼きを仕上げる★

  23. 23

    大きさに合わせて、皮を2枚1組にセットする。
    綺麗に焼けた方を上にする。
    下の部分にあんこを大さじ1ずつ乗せる。

  24. 24

    いちごを縦半分に切る。
    手前がいちごの尖った部分になる様に乗せる。

  25. 25

    ホイップクリームを絞り出す。
    生クリーム+砂糖でホイップクリームを作るか、市販のホイップクリームを使用する。

  26. 26

    上の皮を乗せる。

  27. 27

    粉砂糖(とけないタイプ)を表面に振り掛けたら出来上がり。

  28. 28

    すぐに食べない場合は、個々にラップで包むか、高さのある器に入れて、ラップをして冷蔵庫で保存する。

  29. 29

    アップにするとこんな感じ。
    中身が全部見える、可愛いサイズのケーキの様などら焼きが完成♪

  30. 30

    ★どら焼きを仕上げる★

    普通のどら焼きはあんこだけ。
    あんこ&ホイップクリームを混ぜて挟むと生どら焼きになる。

  31. 31

    大きさに合わせて、皮を2枚1組にセットする。
    綺麗に焼けた方を上にする。
    下の部分にあんこを大さじ1ずつ乗せる。

  32. 32

    挟む時にあんこがはみ出さない様に、淵の部分は空けておく。
    上の皮を乗せたら出来上がり。

  33. 33

    挟んだらすぐに乾燥を防ぐ為、ラップに包んで保存する。

  34. 34

    アップにするとこんな感じ。
    あんこがたっぷり挟まって、柔らかな皮との相性抜群♪

  35. 35

    ★話題のキッチンピックアップレシピ掲載感謝★

    2017.2.24

    【苺どら焼き】で春気分を味わおう!

コツ・ポイント

皮はふんわりタイプ、しっとりタイプがあり、材料はほぼ同じですが、作り方が若干違います。
お好みで作って下さい。

砂糖の種類は、苺どら焼きの場合は上白糖。
普通のどら焼き、生どら焼きの場合は、三温糖/きび砂糖がお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ