紫蘇の塩漬け

なーちゃんのお鍋 @cook_40154276
紫蘇の実を収穫したら、まず塩漬け。
右は今年、左が昨年の物です。
このレシピの生い立ち
毎年畑に自然に生えるので、1年分保存します。きゅうりの薄切りに、これを加えて揉めば、調味料なしで、香り高い胡瓜もみに。アレンジ無限です。
紫蘇の塩漬け
紫蘇の実を収穫したら、まず塩漬け。
右は今年、左が昨年の物です。
このレシピの生い立ち
毎年畑に自然に生えるので、1年分保存します。きゅうりの薄切りに、これを加えて揉めば、調味料なしで、香り高い胡瓜もみに。アレンジ無限です。
作り方
- 1
穂を洗い、水に浸す。
- 2
穂先を持ち、実をこぐ。熱湯に入れて
1分箸で混ぜて、ザルにあげ、流水で冷ます。 - 3
リードクッキングペーパーなどで、絞れるだけ水分をきり、重さを量る。
- 4
重さの10%の塩をまぶして混ぜ、消毒した瓶に詰めます。数日、一日一回振り振りして、まんべんなく塩を馴染ませます。
- 5
長期保存用は、冷蔵庫に保存する消毒済瓶に移し、スプーンの背で押し付けながら入れ、瓶の口に塩を盛り、押し付け塩蓋を作る。
- 6
1リットルの大きい瓶で仮漬け。保存は650ccのジャム瓶で丁度でした。
コツ・ポイント
紫蘇の水分を取る為に、ザルに広げてもいいのですが、色よく、香りよくする為には、収穫してすぐに、4までの行程を素早くするのが、1番のコツです。
似たレシピ
-
アイラップで簡単下準備!紫蘇の実の塩漬け アイラップで簡単下準備!紫蘇の実の塩漬け
大葉が終わりかけに出回る紫蘇の実を使ってプチプチ食感も楽しい紫蘇の実の塩漬けです。#紫蘇の実 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18993227