作り方
- 1
長ネギは5cm長さに切り、焦げるくらいに焼く。
- 2
あじはぜいごをとる。
- 3
包丁で切り込みを入れる。
- 4
内臓を取り出す。
- 5
あじの水気をとり強火で表面が焦げる程度に焼く。
- 6
鍋に漬け汁の調味料を入れひと煮立ちさせる。
- 7
バットに(1)の焼きネギ、さっとあぶった唐辛子を入れ(6)の漬け汁にあわせておく。
- 8
フライパンに少量の油を入れ、(5)のあじをソテーのようにカラッと焼く。
- 9
(6)の漬け汁に焼き立てのあじを入れ、味を含ませる。
みかんの皮(焼いたもの)を加えても。 - 10
30~1時間で食べられます。
コツ・ポイント
★保存する場合は、ふたつき容器に漬け汁ごと入れて冷蔵庫で5~6日は持ちますよ。
★翌日は味がなじんで、さらに美味しさUP!
似たレシピ
-
-
-
さっぱり味の鯵の南蛮漬け☆野菜あんかけ さっぱり味の鯵の南蛮漬け☆野菜あんかけ
さっぱりで野菜もたくさん取れるように作りました♪酢が苦手な私も食べられる一品です。とろみをつけているのでお腹も膨れますよれりぃ
-
-
さっぱり鯵の南蛮漬け さっぱり鯵の南蛮漬け
南蛮漬けと言えば、豆あじがメジ ャーですが、下処理を考えたらハードルが高いですよね。鯵の切身でサクッと南蛮漬け作りました。 小骨も気にならずお子様にも安心です♡ ☆minami -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18995183