60℃油淋鶏(ユウリンチー)鶏肉甘酢がけ

香ばしくジューシーな鶏ももに、甘酢っぱいタレが絡む!
ご飯とビールが進むこと間違いなし!
このレシピの生い立ち
鶏肉をBONIQしておけばあとはサクッと揚げて香ばしさをプラスするだけ!スープも一緒に作れば、BONIQ時の鶏のドリップを入れて旨みUP。衣に使った溶き卵の余りを溶き入れて、さらに残った片栗粉でとろみをつけて。レタスの外葉も具として使える!
60℃油淋鶏(ユウリンチー)鶏肉甘酢がけ
香ばしくジューシーな鶏ももに、甘酢っぱいタレが絡む!
ご飯とビールが進むこと間違いなし!
このレシピの生い立ち
鶏肉をBONIQしておけばあとはサクッと揚げて香ばしさをプラスするだけ!スープも一緒に作れば、BONIQ時の鶏のドリップを入れて旨みUP。衣に使った溶き卵の余りを溶き入れて、さらに残った片栗粉でとろみをつけて。レタスの外葉も具として使える!
作り方
- 1
<BONIQをセット>
60℃ 1:25(1時間25分)にセットする。 - 2
参照:低温調理 加熱時間基準表(https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf )
- 3
<鶏ももの下処理>
鶏ももの余分な脂と筋を取り除く。 - 4
<フリーザーバッグに投入>
鶏ももと下味の調味料をフリーザーバッグに入れ、もみ込む。 - 5
空気を抜いて密封し、そのまま20分置いて味を含ませる。
※味を含ませる時間については《作る際のポイント》で説明。
- 6
フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0
- 7
<BONIQに投入>
BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れ、低温調理をする。 - 8
<甘酢ダレを作る>
全ての材料を混ぜ合わせておく。 - 9
<鶏ももに衣をつける>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら、フリーザーバッグを取り出す。 - 10
鶏ももを溶き卵にくぐらせ、両面に片栗粉をつける。
- 11
<鶏ももを揚げる>
揚げ油を200℃に熱し、鶏ももの皮面を下にして揚げる。 - 12
下面がきつね色になったら裏返す。
- 13
<仕上げ>
皿に付け合わせのレタスを盛り、その上に食べやすい大きさにカットした鶏ももを盛り付ける。 - 14
上から甘酢ダレをかけたら、出来上がり。
- 15
《作る際のポイント》
- 16
手順3-4、鶏ももに下味をもみ込んだ後置いておく時間についてですが、BONIQで1時間調理するので、
- 17
その間に味がしみ込むではないかと考え、全く時間を置かないでBONIQにかける実験も行いました。
- 18
全く時間を置かなかった方が“鶏の肉質だけ”をみるとしっとりしていますが、
- 19
塩味にムラができてしまい味が均一に仕上がりませんでした。
- 20
20分置いたものの方が味が均一にしみ込み、料理として全体の一体感があり、断然美味しくなりました。
コツ・ポイント
鶏ももをBONIQした時点で既に十分火が入っているので、高温で揚げて表面だけを香ばしくカリッと仕上げるため、ここでは鶏肉が充分浸かる量の油を使っています。
(油が少ないと温度が下がって揚げるのに時間がかかり、中に火が入ってしまう)
似たレシピ
-
-
-
皆の大好きな【油淋鶏(ユーリンチー)】 皆の大好きな【油淋鶏(ユーリンチー)】
下味を付けた鶏肉を大きいまま揚げるので、パリッと旨味がありジューシーに!香味野菜と甘酢×胡椒でタレ自体も美味しいんです! mieuxkanon -
-
✿夫が喜んだ♬油淋鶏(ユーリンチー)✿ ✿夫が喜んだ♬油淋鶏(ユーリンチー)✿
夫の大好物♡ユーリンチー!ご飯がすすむこと間違いなし♬家族でおうち中華を食べよ(*˘︶˘*).。*♡ shioriのママ -
-
その他のレシピ