五目雛ちらし寿司

ちょっと大変だけど やっぱり手作りで
我が家の自慢の雛ちらしです
このレシピの生い立ち
我が家は祖母の時代から お雛様に限らず 家庭の祝い事といえば必ずちらし寿司で 子供の頃は これが出ると何か良い事が有ったんだと ワクワクしていました
それは美しく美味しいちらし寿司で 一生懸命 真似て作る様になりました
五目雛ちらし寿司
ちょっと大変だけど やっぱり手作りで
我が家の自慢の雛ちらしです
このレシピの生い立ち
我が家は祖母の時代から お雛様に限らず 家庭の祝い事といえば必ずちらし寿司で 子供の頃は これが出ると何か良い事が有ったんだと ワクワクしていました
それは美しく美味しいちらし寿司で 一生懸命 真似て作る様になりました
作り方
- 1
鶏肉、海老、蓮根、牛蒡、人参、揚げを炊き合わせて酢飯と混ぜ 五目寿司をつくります
- 2
人参、牛蒡、蓮根、タケノコは粗めのみじん切りにして しばらく水に浸し アクをとります
- 3
鶏肉は小さめに切って 鍋に油を入れ 炒めていきます
- 4
次に水を切り 根菜類を入れ炒め進めます
火が通ったら砂糖、顆粒だし、酒、味醂、白だしを入れて味付けをします - 5
次に海老、揚げを入れて炒め 調味料の水分がすっかり無くなるまで 煎り炒めたら完成です
- 6
錦糸玉子は少量の水溶き片栗粉に塩を入れ卵をときほぐしたす
片栗粉を入れる事で 破れ難く 綺麗な錦糸玉子が出来ます - 7
フライパンにペーパータオルなどで油を敷き伸ばし 溶いた玉子を流し込み 薄く伸ばします
両面をサッと焼きます - 8
焼けた玉子を細く刻んだら完成です
- 9
菜の花はサッと塩茹でし 2センチ位に切り分けて 水気を絞っておきます
- 10
米を研いだら いつもの水のメモリよりも 心持少なめに水を入れ 昆布を入れて炊きます
- 11
穀物酢、砂糖、塩をボールに入れ合わせ酢を作り 炊き上がったご飯の昆布を抜いて 混ぜ合わせて酢飯を作ります
- 12
予め作っておいた具材と合わせて五目寿司の完成です
錦糸玉子や菜の花 お好みのトッピングをして雛ちらしが出来上がります
コツ・ポイント
米酢や寿司酢では 合わせ酢の按配が変わりますが 今回は ご家庭に必ずある穀物酢で作りました
トッピングは お好みでマグロやサーモンなどを載せると より華やかになります
似たレシピ
その他のレシピ