珍味!ほやの味噌漬~お酒がすすむ~♪

食わず嫌いが多いほや。味噌漬けにすると磯の香りが和らいで食べ易く日持ちもします。旨みはぎゅっと濃縮。冷酒にぴったり!
このレシピの生い立ち
デパートのお中元コーナーで試食した、ほやの味噌漬けを参考に。震災で宮城県のホヤはほぼ全滅、養殖ホヤを復活させようと大変な努力をされているようです。あの味をまた庶民が味わえるよう、影ながら応援しています。H25年夏追記
珍味!ほやの味噌漬~お酒がすすむ~♪
食わず嫌いが多いほや。味噌漬けにすると磯の香りが和らいで食べ易く日持ちもします。旨みはぎゅっと濃縮。冷酒にぴったり!
このレシピの生い立ち
デパートのお中元コーナーで試食した、ほやの味噌漬けを参考に。震災で宮城県のホヤはほぼ全滅、養殖ホヤを復活させようと大変な努力をされているようです。あの味をまた庶民が味わえるよう、影ながら応援しています。H25年夏追記
作り方
- 1
ほやは押してみてパンパンで重いものが良い。押してへこむものは避ける。味は落ちますが、むきほやでも。
- 2
殻のまま良~く水洗いする。2つの突起の+の方を切り落とし皮に切れ目を入れて身を出す。
- 3
糸状の黒いものをしごき出しきれいにしたら鍋に入れる。できるだけ身は洗わないようにすると味が落ちない。
- 4
酒をふり、中~強火にかける。お酒は少量でもほやからどんどん水分が出るので大丈夫。今日は小さめのを8個フライパンで 。
- 5
沸騰して2,3分、火が通ったら火を止め汁につけたまま冷ます。(この汁はお吸い物に。)
- 6
チャック袋に味噌と好みで酒粕、みりんを入れよく混ぜる。みりんはお好みで味を見ながら入れてね。
- 7
冷めたほやの水分を切り、6に入れる。空気を抜いてチャックを閉め、味噌が全体に絡むように混ぜる。(もみもみ♪)
- 8
一晩くらい漬ければ充分食べられます。味噌をしごき落とし食べ易い大きさに切り、お好みで大葉の千切りなどを添えて召し上がれ♪
コツ・ポイント
チャック袋を使うと味噌は少量で済みます。味噌だけだと塩辛すぎるので酒粕を加えたらマイルドで味も更に深みが増しました。酒粕が好きなら味噌と酒粕半々で。ほやから水分が出ますので、みりんは入れ過ぎないように。
似たレシピ
その他のレシピ